![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が時短勤務で上の子の送迎をしています。新生児のお世話も順調だが、主人の勤務時間を減らすのは申し訳ない気持ち。似た経験の方いますか?
旦那さんが時短勤務にして上の子の送迎を担ってくださってる方いますか??
先週子供が生まれて新生児と生活していますが、わたしが産後の運転に自信がなく、主人が時短勤務にして上の子の送迎をしてくれることになりました。
本当は休みたかったが人手の兼ね合いで難しく、在宅勤務にしようと思ったら人事にできないと言われ、時短勤務になったようです。
産後の経過が良く、新生児も2〜3時間は寝てくれるのでわりとわたしが元気なのに、
普段まあまあ残業して帰ってきていた主人の勤務時間をこんなに減らして良いのかな?と申し訳ない気持ちです。
かと言って新生児連れての送迎は負担が大きいし…。
似たような方いますか?
両実家は県外で送迎は頼れません。
- ママリ(生後11ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
産後、時短勤務してもらいました💡
生まれて2週間はシフトの元々の休みと有休を使ってやすんでもらい、3週〜4週目の2週間は2時間時間休をもらって8:30〜15:30で保育園の送迎をお願いしました💡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後、育休を2週間取って、その後2週間は1時間の時短で帰ってきて、送迎してもらっていました😊
ずっと続くわけじゃないですし、大丈夫ですよ!
一応、職場の皆様に御礼のお菓子はお渡ししました😊
-
ママリ
ありがとうございます!
そうですよね、ずっとこれが続くわけではないので、お言葉に甘えてお願いしようと思います💦- 3月1日
ママリ
ありがとうございます💦そういう方がいて安心しました。。
うちの会社、旦那さんが育児のために休んだり時短にしたりって雰囲気があまりないので、
旦那さん自身で選んだ道とはいえ不安になってました😭