※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんとの過ごし方について悩んでいます。赤ちゃんが1人遊びし、抱っこしても寝ない状況で孤独を感じています。支援センターで他の子が抱っこされて落ち着くのに、自分の子は落ち着かないことがストレスです。どう過ごしているか、辛いですか?

6ヶ月の赤ちゃんとの過ごし方
もうすぐ7ヶ月ですが、、

1人遊びしてますが放置しても平気です
抱っこしても寝ませんむしろ嫌がります
6ヶ月になってから夜以外の寝るリズムも崩れてます
一緒に遊ぶとかも正直よくわかんないし
寝ないし
何していいかわかりません
全然必要とされてる感ないし

何して過ごしてますか?辛くないですか?
支援センター行ったらママに抱っこされて落ち着いてる子ばっかりで辛くなりました
うちは抱っこしても落ち着かないし
空いてもおもちゃがあれば何も言いません

子育てってこんなに孤独?

コメント

はーち

同じくらいの月齢の子を育てています!
毎日お疲れ様です👩🏻‍🍼
うちの子はほんっとに日中も隙あらばグズグズとしてしまうのですが
友達の子(同じくらいの月齢)はミルク以外ほんっっとうに泣かないらしく
寝る時も勝手に寝てるし...って感じだそうで初めてのママリさんのお子さんと近いのかな、と思いました。
ひとり遊びしている間はママリさんは自分の趣味をしたり、見たいドラマを見たりしていいと思いますよ!!
朝昼夕寝はウチも安定しません😭
眠たい、とぐずりだすまでは何もしないことにしました🥱

育児毎日孤独で辛いこともあると思いますがママリさんのしんどくないよう手を抜きながら育児されてもいいと思いますよ😊

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    みんな違う悩みがありますよね、、支援センターのキラキラママたちと比較してつらくなってしまいました💦笑
    私も泣くまで放置して自分のことやりますw

    • 3月2日
初めてのママリ🔰

ほんっとに同じです………その後改善されましたか?😭

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    はじめまして。
    もうすぐ9ヶ月を迎えますが、相変わらず1人遊びは得意です。でも自分でハイハイでうごけるようになってからは時々飽きた時にこちらにきたり1人遊びも私のいる近くでするようになったり前のような孤独感は無くなりました。

    抱っこもして欲しい時に寄ってくるようになりました。

    こちらから求めず、求められた時だけ応じるようにしてます。ちゃんと母親の認識もありそうで、この頃より楽な気持ちで育児はできるようになりました。

    • 5月4日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    お子さん成長されたんですね!
    自分で動けるようになると精神発達も進むと聞いたことがあります。うちの子はずり這いもまだなのでそれもあるのかなぁ…と気長に待ちたいと思います😭ほんと私必要?っていう毎日で

    • 5月4日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    辛いですよね。お気持ちとってもわかります。その頃は私が赤ちゃんの後追い泣きしてるみたいでしたもん。笑

    その頃とっても不安でしたが、赤ちゃん体操?の本を読んだりして嫌がらない程度にスキンシップとってみたりしてました。
    これの効果かはわかりませんが、だきにくさとかは改善された気がします。

    ネットや本で発達の情報を集めましたが
    共通してたのはとにかくふれあい遊びをしようねということでした。あと絵本。

    YouTubeにやり方の動画とかもありますが、図書館で本を借りたりすると自分の気分転換にもなってよかったです。

    • 5月4日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    わかります。ママが後追い泣きしてるみたいですよね🤣実際泣いたことも多々あります笑

    なるほど。絵本最近読めてなかったし、赤ちゃんとのスキンシップ(体操)も生後3ヶ月以降やってなかったですね… やってみます!いろいろとアドバイスありがとうございます❤️‍🔥

    • 5月4日