※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝起こして生活リズムを整えようとしていますが、すぐ眠そうになります。授乳や離乳食のためにお腹を空かせたいが、どうすればいいでしょうか?家事もしたいです。離乳食後に即寝させてもいいですか?

生後8ヶ月です。
朝起こして生活リズムを整えようとしていますが、
起きたあとすぐに眠そうにします。
ねんねのお供を握りしめて指吸いしながらウトウトしています。
ですが授乳や離乳食のためにお腹を空かせて欲しいので起こしておきたいです。
みなさんどうやってますか?
本とか読んで寝ないようにしたらいいんですか?
私的には家事をしたいです。
また離乳食など用が終わったら即寝られても放置でいいんでしょうか?
あまりにすぐ寝られると二度寝みたいな感じになり起きた意味、、となります。
ちなみに4月からは保育園です。

コメント

ててろん🔰

うちでは起床後、オムツ替え、着替え、ガーゼで顔を拭いて保湿→リビングでちょっと1人遊び/その間に朝食準備→離乳食とミルクをルーティーンにしてます。
私たちも顔を洗うとすっきりするように、ガーゼでシャキッとしてる気がします!もうやってたらすみません🙇‍♀️
あとは間取りによると思いますが、寝る部屋と遊ぶ部屋をしっかりわけると自分でも生活リズムを理解できるかなと思って低月齢から徹底していたので二度寝等はあまししたことはありません。(そのためうちの子は勝手に寝落ち等はしてくれませんが、、、😢)
ご参考までに☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜の睡眠と昼寝事情はどんな感じですか、、?
    何時に寝て何時に起きて〜とかです!
    毎日朝もガーゼと保湿されてるんですね、、えらいです🥲

    • 3月5日
  • ててろん🔰

    ててろん🔰

    今7ヶ月半ですが、
    6〜7時の間に起床
    7時離乳食+ミルク
    8:30〜9:30スタートで朝寝30〜1時間程度
    11時離乳食+ミルク
    12:00〜13:00スタートで昼寝1時間程度
    15:00ミルク(予定がある日はここと11時の離乳食を置き換え)
    (16:30〜17:00で夕寝チャレンジしますが最近は寝ない)
    17:30〜18:00お風呂、ミルク
    18:30〜19:00就寝
    0時前までに1回夜間授乳
    という感じです。ただ、1週間ごとにこれも変わっていく感じなので、どんどん成長しているんだな〜と思ってあまり決めすぎないようにしてます。

    4月から保育園なので保育園のリズムに少しでも近づけたい+新食材をできるだけ試したいので、2回食を午前にしてます。

    うちはいわゆる寝ない子タイプでかなり大変だったので、ワンオペになった早期からねんトレや生活リズム改善的なのを色々あの手この手でやってました😅
    ネット情報に左右されたり、子にあってないねんトレや自分もかなり無理して鬱になりかけたりして大変でした。
    子に合わせたリズム見つけるの難しいですが、自分のできる範囲で無理せずいい方法を見つけてくださいね🙏

    • 3月5日
ころ

うちは6:00-6:30に起床してオムツ替え。
長男と8ヶ月の次男の朝食を準備(その間はYouTubeつけたり、1人で機嫌が良ければ1人遊びしててもらいます)して6:30-7:00に離乳食とミルクです。
その後顔を拭いたりお着替えして、長男を保育園へ一緒に送ります!
外出中に抱っこ紐で寝て、帰宅後もそのまま寝たり寝なかったり…という感じです。
お腹いっぱいになると眠くなりますが、起床後はスッキリした顔してます!
頻繁に起きたりする時は機嫌も悪く眠そうですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起きてわりかしすぐご飯ですが、食べますか?💦
    朝は口の開き悪くて。。

    • 3月5日