
オムツのサイズアップ時期や授乳のタイミングについて悩んでいます。寝ている時や泣いている時に散歩に行くべきか、授乳のタイミングや間隔についても不安があります。皆さんはどうしていたか教えてください。
オムツのサイズアップの時期、散歩のタイミング(寝ている時泣いてる時は連れていく?)、泣いてはいないけど目を閉じて言葉を発しながら口をパクパクさせたり、指しゃぶりをしたりしてるときは授乳したほうがいいの?授乳時間になっても、昼間、寝てる間は起こさない方がいいの?それで授乳間隔狂わない?疑問に思うことが多いので、みなさんはどうしていたのかご参考までに教えてください😥💓
- あや(8歳)
コメント

Miyako
最初の頃のオムツのサイズアップの時期は足回りにギャザーの跡が残るようになったりしたら変えてました。
なんとなく「ん?そろそろきついかな?」って思うときがくると思うのでその時が変え時だと思います✨
あとはオムツにある「◯kg〜◯kgまで」というのも参考にしてました!
散歩は寝てるときは寝かせておきました✨何しても泣きやまないなら外に出て気分転換するのもいいかと思います(^ ^)
「泣いてはないけど指しゃぶり…」に関してはケースバイケースでした💦
3時間以上あいてるしそろそろかな?であげる日もあれば、まだ泣いてないからいっか〜って思うときは後回しにしたり(^ ^)笑
授乳時間になって寝てるときはおっぱいがパンパンになってなければ寝かせてました。
授乳時間がずれ込むことに関してはあまり気にしないようにしてました✨

わらび
オムツのサイズアップは体重をみてや太ももにくっきりと跡がついて小さいかもなと感じたときです。
散歩のタイミングは寝たくてグズってるとき抱っこひもで歩いてると寝ました。あとはミルク飲んで落ち着いて天気の良いときですね。あやさんのお子さんの月齢位の時は冬に向かってとても寒い季節だったので、窓際で日向ぼっこ位でした。散歩どころか外にもあまり出しませんでした。最低限で病院とか実家に連れていく時で散歩の目的では出しませんでした。
授乳は口をパクパクしてても授乳時間でなければあげません。言葉を発してればお話に付き合ってあげ、指しゃぶりをしてても機嫌よければそのままにしてました。
うちはほぼ完ミだったので三時間あけて飲ませてましたが、オムツ変えても抱っこしても泣き止まないとかグズってる時は3時間あかなくても飲ませたりしてました。
あと少しはおっぱいも出たので、おっぱいあげたり。
寝てるのであれば起こしてまではミルクもあげません。起きてからあげました。寝ているのはミルクが足りているととらえてました。ミルクを飲ませてからの間隔であげてました。
母乳であれば飲みたそうなタイミングで飲ませてもいいです。寝ているのであれば私も寝るチャンスなので寝てました。
-
あや
お返事ありがとうございます♪
散歩の途中で泣いちゃったらどうしようとかやることやってから出かけようとかやっているうちに、日中暖かい時間に外に行けない時もあり、ずっと悩んでました😭
出れない時は日向ぼっこやってみようかと思います🌟- 3月20日
あや
お返事ありがとうございます♪
とてもわかりやすくご参考になりました😊
授乳時間が気になっていたので気にしないようにしたいと思います(笑)
Miyako
私は神経質で気にしぃな性格なのですが…
産後2日目で頭がごちゃごちゃになり泣いてしまった時があって、その日から「考えすぎはやめよう!もう少し楽に育児しよう!」と考えを変えることにしました(^ ^)
今ではズボラママです(о´∀`о)笑
あや
わたしも産後あかちゃんと一緒に泣いたことが多々あります、、(笑)
そういう考えになれば楽になれるのかな😌
わたしもあまり深く考えず育児したいと思います♪