![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校の就学援助申請で、週2日の飲み屋で源泉徴収なしの仕事をしているため、報告方法や賃貸契約書類の提出について相談しています。滞納の用紙は届く予定で、それをコピーすれば良いでしょう。
小学校 就学援助申請 についてなのですが
旦那の源泉徴収は大丈夫なのですが
私、週2~飲み屋で仕事してます。
源泉徴収などなく
給料明細などはありません💦
生活カツカツで貯金すらできず
恥ずかしながらその日暮らしなみです…。
これは、どのように報告したらよいのでしょうか?😞
そして、賃貸契約の書類も
必要みたいなのですが
みなさん
どうしてますか?(>_<)
滞納の用紙が恐らく、もう少したら
届くとは思うので
それをコピーしたら良いのでしょうか…
- ママリさん(2歳11ヶ月, 8歳)
![はじめてのママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり
報告しなくていいんじゃないですかね?💦申告もなければ何もないと思うので、、
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
お給料もらっているのなら言えば源泉徴収出してもらえるはずですが。賃貸契約の書類も賃貸先に伝えれば出してもらえると思いますよ。公的な制度になるので書類の不備や隠したりはしない方が良いです。
![みな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みな
私の地域では役所で所得課税証明書の発行が必要です。
これは収入、課税両方の情報が載っています。
賃貸契約書は借りてる不動産に言えば発行してもらえると思います。
申告しないというのは私の地域では不可能です。世代全員分の所得課税証明書は出せと言われますので。これは無収入でも出せます。
コメント