
保育園に子供を通わせてるんですが、おばあちゃんが送迎をしてくれてい…
保育園に子供を通わせてるんですが、おばあちゃんが送迎をしてくれているご家庭がけっこう多くてびっくりしてます。
羨ましいというより、普通ってそんなにばーばって頼りになるものなのか!と衝撃を受けてます。
年齢にもよるかもしれませんが…。
うちの母は全く頼れず、近くに住んでますが頼りないので里帰りもしませんでした。(母は周りはみんなやってるのになんで!?と不満そうでしたが)
送り迎えなんてとんでもないです。(子供が走り出したらどうしよう〜?私追いつけないし〜って感じだし、園のシステムもわからないし…と言う。←そもそも覚える気がない)
先日は母と私と子供2人で回転寿司に行きましたが、あまり来ないからシステムがわからないと言い何もしないので、私が母の分も注文してお茶も用意して、更に子供達の分も頼む&食べさせる&食べこぼしなど面倒見ながら合間になんとか自分の分を食べるハメに…。
周りを見てるとすごく実家に助けてもらってたりとか援助のあるお家が多くて、いいなぁというか普通はそれだけしてもらえるものなのかなー?と思ってしまいました。
皆さんのお家はどうですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ 🔰
わかりますわかります!
今年65歳ですが、頼って!って言ってくる割にベビーカーの開け閉めさえ覚える気なし!笑
わからんって言うだけです!爆笑
実家は汚いからできるだけ預けたくないし、頼れるみんなが羨ましい😭

はじめてのママリ🔰
我が家もばあばに頼りっぱなしです😂小児科に早朝予約行ってもらったり送迎は当たり前、習い事の送迎、夫婦時間を作るためなど、両家両親に頼りっぱなしです🙄🙄
-
はじめてのママリ🔰
いいなあ。頼れるお母さんで羨ましいです😣そういう頼れるばーばお待ちの人ってばーば来るとホッとするって言いますよね!
うちは全くそういう気持ちがないです😭余計疲れる💦- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲戦力になるご家族が1人でもいれば、心も体も少し楽になりますよね🥲
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
うちの母も同じタイプです🤣
覚える気がそもそもないし、初めての場所に一緒に行くと分からないからやってぇ〜って感じなので、子供がもう一人増えたみたいで大変です😅
-
はじめてのママリ🔰
子供が増えた気分なの、めっちゃわかります💦
余計疲れるんだけど、口だけは出してくるので更にイライラします😂- 2時間前

しょう&ゆうちゃん@ママ
ウチは基本私でした。下の子出産、入院時に義母に、退院後1週間は実母にお願いしたくらいです。
同居しているおじいちゃんおばあちゃんが送り迎えしている家庭もありましたし、朝もしくは帰りのみおじいちゃんおばあちゃんがお迎えっていう家庭もありました。
-
はじめてのママリ🔰
けっこうおじいちゃんおばあちゃんお迎え多いですよね。ウチは激戦区なのもあり両親フルタイムでなければまず入れない所というのもあるのですが、みんないいなあと思ってしまいました💦
出産時は大変ですよね💦保育園まで遠いと特に😣- 2時間前

はじめてのママリ🔰
第二子以降なら戦力にならなくても、とりあえず代わりに行ってとかはありそうですよね!
勝手は知ってるから、正確な情報もらえなくてもいけるみたいな🤣
うちの母は50代前半なので特に制限なくお願いしたりしてます!
遠方なので頻度は少ないですけど🙋♀️
あと別にボケてはないんですけど、結構天然なので説明を聞くとか系の頭を使う用事は信用はできなくて頼みません😇笑
-
はじめてのママリ🔰
いいなぁ〜。お母様お若いですね!そこ重要ですよね。
でも元々の性格もあるから、うちの母若かったとしても頼れる気はしないのですが💦
お母様天然なんですね笑。
話が全然違うように伝わるとかありますもんね💦- 2時間前

はじめてのママリ🔰
けっこういますよね!
うちも上の小学生はみてもらえますが、下の子は無理です😭
年齢もそうですが、下の子が走り出すと絶対追いつけません。
母も上の子だけなら見れるけど〜と言ってます🤣
ですが、口だけは出してくるので毎回うるさいなと心の中で思ってます。笑
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃ一緒です。
自分は動けない、無理という癖に口だけ出してくるんです。
しかも子供達刺激して興奮させといて、大変になったらこっちに丸投げなので、それなら私1人で子供達見てる方が変に刺激しないし絶対危ない事もさせる事態にならないので楽だなと思ってしまいます。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
母はまだ50代半ばなので元気に走れますが仕事しているので送り迎えとか絶対無理です😂
祖父母お迎えのお家とっても多いですよね😳
-
はじめてのママリ🔰
お若いと逆に仕事してるパターンもありますね!
祖父母お迎え多いです。自転車に子供2人乗せて送迎してるおばあちゃんもいたので、すごいなと思いました😳- 2時間前

ゆか
前に、祖母に送迎頼んで忘れて車に閉じ込めたまま仕事行かれた事件から絶対頼れないと思いました。
人を宛にしないって決めてます。
そして、祖父母も長年育児してきたのだから、孫にはほどよい距離感でただただ可愛い可愛いだけでストレスなく暮らして欲しいなととも思います🥹🥹
-
はじめてのママリ🔰
えぇぇぇぇーっ!?
それは怖すぎますね😱そういう事件もありましたし…。
それを思うと自分でやるのが一番いいのかもしれません。やっぱり危機管理能力が違いますもんね。そこはやっぱり母親が一番あるなと感じるし…。- 2時間前
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ一緒です!
何もわからないと言い覚える気がないです…。
家も埃っぽいのでアレルギー性鼻炎の我が子は行くと症状出て辛そうです。
それを見て「どうしようどうしよう大丈夫かな?何とかしてあげないと〜」と私に圧をかけてくるけど、アレルギーなんだから私に言われてもどうしようもない。気になるなら家を埃っぽくないようにしてほしいけどそういう事はせず、私ばかり責めてくるのが疲れます。
はじめてのママリ 🔰
あーわかる😭
うちは犬猫飼ってて毎日掃除機かけても毛が床に舞ってるので、母は実家より私の家の方が汚い、こんなんじゃ喘息になるよ。と言ってきます…😭
埃が溜まってる方が汚ぇよー!って言いたくなりますが、ほんとにたまに頼ることも有るのでそうは言えず…笑
同じ65歳でもスマホ使いこなしてる人も居るし、勉強熱心な方もいらっしゃるのに、はぁ…ってなります笑