

はじめてのママリ🔰
ひとりもいないです~
地方に引越してきて転園してママ友も1人もいないです!
都内で保育園希望とかならみんな送迎忙しないので付き合いとかほぼないです🤣

はじめてのママリ🔰
学生時代の友達いないです^ ^
子どもができてからは子どもを通して出来たらママ友くらいですね笑
私も憂鬱でしたよー💦
でも、実際には良い付き合いができてます^ ^思ってたほど怖いものではなかったです✨

ママリ🔰
まさに私です🙌
ママ友付き合いはあくまで子どもの親たちと線引きして付き合ってます。
仲良く話したり、たまに遊ぶママもいますが、あくまでママ友なので、友だちではないと思って接してます。
トラブルに巻き込まれるのも嫌なので、それで十分です。

ママリ
ひとりもいません😅
今は近所のママさんとたまにお話しする程度です
保育園に入ったら付き合いとかあるかなと憂鬱ですが、保育園だしそこまで密ではないだろうと思うようにしてます😭

ママリ🔰
学生時代の友達もほぼ連絡取らずSNSで近況を知るくらいで、結婚、出産して住む場所も変わった現在ママ友出来たこともありません🤣
支援センターはコロナ禍真っ只中だったのでほぼ行かず、1歳から保育園に通ってますが挨拶程度のコミュニケーションしかとらないので楽です😊

ママーリ
ともだちは1人もいません☺️
子供たち、保育園、幼稚園通わせてますがどちらもママ友とかいないし、付き合いとかもないです👍気楽でいいです🤭
-
初ママリン
ありがとうございます😊
気楽にやろうと思います🎵- 3月1日

はじめてのママリ🔰
ママ友との距離感付き合い方は人それぞれですし好きなようにすればいいですが、大きくなるにつれて子ども同士の関わりが増えて仲良い友達同士となれば親同士コミュニケーションをとる必要が出てくる場面は増えてくると思います。トラブルが起きた時どうするか、遊びに行ってお世話になる時もあると思いますし。気持ちはよーーく分かります。私もママ友同士でつるむ、とかは好きなタイプではないですし。でももう学生じゃなくて私たちは母親ですから、子どものために割り切ることも大切です
-
初ママリン
大人ですし、友達付き合いも無理してやる必要ないですね💦
- 3月1日
コメント