※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が他の子に手をあげた初の他害報告。先生からの情報と本人のヒアリング内容に違いが。相手の子が痛がったことも。再度先生と話すべき。話す際はどのように話すべきかアドバイスを求めています。

初めて他害で報告を受けました。
知的なしASD/ADHDの診断があり、加配なしの保育園年少児です。

担任の先生から聞いた話だと「見てなかったため詳細は不明、ぶつかったのか、わざとかは分からない。ただ、息子が他の子に手をあげることは今までなかったため恐らくぶつかったのだろう。本人はフリーズしていて喋れなかったので話は聞けなかった。」とのこと。
ですが、相手の子は顔を擦りむいて血が出たようです。

帰宅後本人にヒアリングしました。
「相手の子が邪魔だったから押した。そしたら痛くなった。」
と言います。
相手の子はどこが痛くなったのかを聞くと、ここと言いながら頬を指差しました。

この場合、先生に再度話をしたほうがいいですよね?
話す場合に、どのように話せばいいかもアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

まろん

お子様から聞いた話を電話でそのまま伝えたら大丈夫かと思います。

ママリ

元幼稚園教諭、保育士です!

「帰宅後本人に聞くと押してしまったと言っていました。申し訳ありません。本人にもしっかりと言い聞かせましたが、今後もこのようなことがないように家でもしっかりと伝えていくので園の方でまた何かあればすぐに教えてください」
みたいな感じで良いと思います!