※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama.
ココロ・悩み

息子がチック症状を示しており、外で指摘されるのが心配。経験者のアドバイスが欲しいが、病院が苦手で行きたがらない。どうしたらいいか悩んでいます。

悩んでます。

小3の息子がチック症かな?と思うようになりました。

喉を鳴らす
指を鳴らす

このような行為をしています。

最初はストレスかな?とそこまで気にしては
いなかったんですがだんだん音も大きくなり
こちらも気になるようになりました。

ですが、
チック症に対して反応してはいけないと
ネットに書いてありそのような行為を
息子がしていてもあまり気にしないように
しています。が、外でもしているのでいつか
お友達に指摘されてしまうのでは?と
心配になってきました。

同じチック症を経験されてる方から
アドバイスがほしいです。

病院にも行こうか悩みましたが、
息子は病院が大の苦手なので
病院行こうと言うと高確率で拒否します。
風邪の場合は行きますが風邪以外の場合は
行きたがりません。

回答をお待ちしてます。
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は今チックが出てから4年ぐらいになります。
うちの子もそうでしたが、下の子の妊娠をきっかけに出始める子は割といるみたいです。

今のところお友達に指摘されたりは全くありませんが、もしそういうことがあった場合は、クラスで説明してもらえるように伝えてあります。

  • mama.

    mama.


    症状がどんな感じなのか良ければ教えていただけませんか?
    後対応はどうされていますか?

    学校の先生にはまだ話していなくて病院も受診していない状態です🥲

    • 2月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    出始めは、んーっ、んんーっ、みたいな声がでるのから始まり、喉を鳴らす、手を叩く、首を振る、目をぎゅっと瞑る、肩をピクピクしたりと、とにかく種類はたくさんありました!
    2〜3種類ぐらいが3ヶ月〜半年ごとぐらいに違うチックに変わっていってます。

    うちの子は考える時にチックが出る、環境の変化、ストレスがあるとチックが増える感じです。
    本人には何も注意したりせず、見守るのみです😊

    スクールカウンセラーに相談してみるとかはどうですか?

    • 2月29日