※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょ
ココロ・悩み

出産が三月末で早生まれのことについて悩んでいます。旦那や両親は心配していますが、本人は早生まれでも問題ないと思っています。早生まれの人の年収が低いというニュースについても疑問を持っています。元気であれば問題ないと感じていますが、一般的にはどうなのでしょうか。

三月末に出産予定なんですが、
早生まれってそんなに嫌ですか?困りますか?
自分自身が二月末の誕生日で、
それによって苦労した経験はないと思います。
(覚えてないだけかもしれませんが)

旦那は、4月2日までなんとか粘れ、
みたいなこと言ってるし、
実両親もそんな感じのことを思ってそうです。
私は別に早生まれでもいいじゃん、
て思いますけど、みなさんどうですか?

最近ニュースで、早生まれの人の方が
年収が低い傾向にあるとかいうのをみました。
自分で言うのもですけど、私はそうじゃないし、
育てかた、本人次第じゃないのかな…。
なんかせっかく産まれてくるのに早生まれだのなんだの、
贅沢じゃないですか…。元気ならそれでいいじゃん。

と、個人的な感情はそんな感じですが、
世の中的に、一般的にどうなんでしょう。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那が早生まれなんですが、免許の取得やお酒飲めるのが遅いとか、大人になってからちょっとなーって思うことはあったけど、別に苦労はしてない!けど、出来れば早生まれじゃない方がいい!くらいに思っているようです😊

粘ることなんて出来ないし、無事に産まれてくる事を願うだけですね❤️

  • ぴょ

    ぴょ

    できれば早生まれじゃない方がいいのはいいんですね😭やはりそう思う人は多いんでしょうね…

    元気ならそれでいいし
    ある程度大きくなったら関係ない、と信じて頑張ります〜😣

    • 2月29日
るん

私自身早生まれではないですが、
学生の頃は住んでる県では9割は高3で免許取得しに行く時期なので
みんながとってる中、早生まれで免許を取れるのが遅い友人がいて
そこに関しては早生まれじゃなくてよかった🫢とその時は正直思いました💦

でも今になっては早生まれって同級生でも
約1年違うので若くて羨ましい🥹💓って思ってます😂

  • ぴょ

    ぴょ

    経験する年代によって違いますかね〜🥹学生の頃は早生まれデメリットはあるかもですけど、大人になってからは得してると思うことがあるのかもですね。
    実際私も早生まれなので、年齢については得してるかなーとは思うけど、女だからですかね🤣

    • 2月29日
ママリ

3月生まれのもうすぐ6歳の娘がいます。
今のところ言葉も発達も割と早めなためかそこまで苦労しておらず困ったことはあまり無いです。

入園したい幼稚園がオムツNGで、2歳代でトイトレを完了しないといけなくてのプレッシャーはありました。
幼稚園に入ってからは他の子はできてるのに自分はまだできない、ということがあって悔しそうにしていることはありますね💦
でもだからといって全て早生まれだからできないとは限らないですし、強く生きてと思っています🤣

  • ぴょ

    ぴょ

    そっかそっか、小さい時はやっぱり出来ないことがつらいという時期はあるんですね😭私が覚えてないんだろうなぁ…。
    逆に、まあ早生まれだからいつかできるようになるだろうなー!で前向きになれるかもですね☺️

    • 2月29日
deleted user

学校を卒業するまでは何かしら感じることはありそうですが、社会に出たら関係ないような気がします🤔🤔

  • ぴょ

    ぴょ

    ですよね〜。私もあんまり感じてなかったので、生まれる子にもそう思ってもらえるといいな😂

    • 2月29日
ママリ

大人になったら全然変わらないというか、関係ないと思います!😀
私の旦那も早生まれですが、大学もいいところ出てるし大手企業に就職して頑張って稼いでくれてますし!👍
最近思うのは、うちの子は4月産まれで次年少で幼稚園入園なんですが、「入園までこれ出来るようにしといてくださいね〜」ってのがあったりして、うちは4月なんで3月の子に比べれば1年も余裕があるので、トイトレとかめっちゃゆるーく、マイペースに取り組むことができました。
もし早生まれなら果たしてトイトレ完了してたのか?!って思うことはあります🧐もちろん子供によるとは思いますが、親の立場だとめちゃくちゃ焦っちゃいそうだなとは思いました(><)
でも気になるのって本当に小さい時だけなんじゃないですかね😁わたしは無事に産まれてくれるなら早生まれでもなんでもおっけーです👌✨

  • ぴょ

    ぴょ

    そうですよね!確かに小さい時は月齢によって成長に差があるかもしれないけど、それってホントに一時のことですよね😂それを理由に可哀想だと思ったりしたくなくて😭
    私も早生まれだし、元気だし、働いてるし、大丈夫!て思えそうです☺️ありがとうございます!

    • 2月29日
ゆきだるま

私が早生まれで今日誕生日です。
困ることは免許取得が遅れることと児童手当の金額が減ることくらいです。

  • ぴょ

    ぴょ

    今日なんですね!😳おめでとうございます!非常にレアですね🎉
    確かに免許とか手当とかはちょっと不利かもしんないですね💦
    でも、致命的に可哀想なことさえなければ、いいな🥹

    • 2月29日
ちゃんちー

わたし自身が3月末生まれですが、自分の記憶の中で苦労した記憶はないです🙂自分で言うのもなんですが、大学出て正社員でそこそこの年収です🫢
そして一昨日第3子を出産しましたが、全く心配してません。差があるのは小学校上がる前くらいまでかな?と思っています。
ちなみに夫は4月頭生まれですが、早生まれがどうこうとは言ってないですね🤔ぴょさんの旦那さんも、元気に生まれれば可愛くて早生まれとか関係なくなると思いますよ😊

  • ぴょ

    ぴょ

    そうですよね!私も二月末なんですが、大学出て正社員してちゃんと稼いでます😭
    やっぱり早生まれとかどうとかじゃなくて、環境ですよね!
    ありがとうございます!

    • 2月29日
冬

成人式一緒にお避け飲めないとか(といいつつ…割愛)
免許も年明けてからやっととか。

トイトレもお箸もつなど、やはり先輩方がすでにできているので見様見真似で早かったです。
追いつけ追い越せじゃないけど、頑張り屋さんだったと思う。

幼少期は体格や体力など目につきやすいかもしれないけど、ただスタートラインがちがうだけで、ずいぶん先の話だけど社会に出たら同じ舞台です。

  • ぴょ

    ぴょ

    確かに私も小さい時は体格が小さくて目立ってたらしいんですけど、小学生くらいになるとどんどんさは縮まりますよね😣
    私も早生まれですが、社会人になってハンデを感じるとかはありませんので、気にしないことにします!ありがとうございます。

    • 2月29日
クマꕤ︎︎

うちは保育園激戦区なので早生まれだと0歳から預けられず、1歳だと競争率がすごいです🥲
それがなければそんなに気にならないです☺️

  • ぴょ

    ぴょ

    保育園入れるかどうか問題はでかいかもですね🥹地域にもよるかもですが、そこはちょっとネックです😫

    • 2月29日
よんかいめのにんぷ

え!私むしろ早生まれなんなら3月末ぎりぎり生まれってめっちゃ憧れてます♡!笑
普通に羨ましいですし、誕生日今からでも選べるなら迷わず3/31がいいです!笑
なので我が子にもそんなアホな期待を込めて
3月末生まれならいいな〜とめっちゃ気軽な気持ちで妊活して
3月中旬生まれの娘がいます🤣💖
早生まれで特に困った事、子育てし難かった事とか何もないです🤗

  • ぴょ

    ぴょ

    そう言って貰えてめちゃくちゃ嬉しいです!!😂❣️
    私も自分が早生まれであること、結構気に入ってて、みんなより若い〜とか、めっちゃ思っちゃいます😆
    妊活する時も、ギリギリ早生まれ滑り込めたわ、って思うくらいだったんですが、思ったより親世代の反応がよくなくて😭
    困ることがないのであれば、自信もって早生まれ推します!ありがとうございます😊

    • 2月29日
ぴ

息子が早生まれです。

大人になったら困ることはあまりないかな、むしろ得した気分になるけども、
子供のうちは結構きついなって感じます。

4月生まれの子と比べると、1年遅れ。早生まれだからできなくても大丈夫と思うものの、お友達の中で自分だけできないという感情が芽生えてしまうのかな...

現に保育園のお友達にも◯◯くんは遅いからって言われてるのをきいて、息子よ、ごめんねーって思いました。

人それぞれだとおもいますし、
早生まれでも成長が早い子は何も思わないかもしれないですが、正常範囲でも少し遅めの子は、約一年違うのでついていくのが辛いなって感じてます。。。

娘は5月生まれで、成長が多少遅くてもクラスの中では標準のレベルに収まるものの、息子は遅かったら目立ちますもん、、、