※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の発言にイライラしています。子供に対する言動や実家に帰れという発言に悩んでいます。解決策を教えてください。

最近の夫の発言にカチンと来てしまうことについてです。

生後2カ月の子供がいます。
私は育休中、夫は仕事をしながら育児を手伝ってくれています。

1カ月くらい前から里帰りから戻り、今の生活にもちょっと慣れてきたかな?という所です。
基本時には洗濯、ゴミ捨ては夫(たまに洗い物)
食事の準備、買い出し、夜間の子供の対応は私です。
家事も育児も夫が協力的で助かっています。

ですが、この頃の発言にイライラしてしまいます。
子供が泣いていると疲れるので、泣くなと言ったり
仕事から帰るなり今日は疲れたから静かにしろよ、疲れたよー転がりたいんだけど?などなど子供に向かって言います。
なのにだっこ変わるよと伝えても変わってくれない
私はあまり子供に向かってそんなこと言ってほしくなく、そんなこと言わないでよと対抗しています。
それでも本当にたまに辞めてくれない時があるので、そんな時は子供を奪いとります。

またその延長線上で私に向かって実家に帰ってもいいんだよ?と言ってきます。
その言葉に内心帰れってこと?とカチンときてしまいます。
実家が近所で母も仕事をしていないのでいつでも帰れるのですが、
帰るために荷物を準備したり、勝手が変わるのも面倒だし、家の作り的に室内が寒く暖房をガンガンに使ってもらうのが申し訳ない。
上のような事を伝えていますが、何度も言われます。
その度にイライラして、そろそろ言い返してしまいそうです。

疲れているのかなと週末に子供を連れて出かけたりしてみましたがあまり変わりません。

頑張ってくれてるのもすごくわかるので、喧嘩はしたくないです。
子供に向かっての発言と、実家に関しての発言なんとか
私自身の考え方なのか、夫への上手い伝え方なのか
何かいい方法を思いつくものがありましたら教えていただきたいです😭


コメント

はじめてのママリ

産後2ヶ月でまだまだしんどいのに少々癪に障るかもしれませんが、「やめて」と伝える前に「どうしたの?何かあった?」と旦那さんに優しくしてみるのはどうでしょうか。
何か変わるかもしれません。
私も旦那の子どもに対する対応について旦那に「やめて」と言っていましたが、「やろうとしてもいちいち怒られるからやる気が失せる」と言われました。
注意するよりも、同じ時間をエンパワーメントに使った方がうまく行くかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が夫の立場だったら
    仕事をして疲れた所で、ちょっと弱音をはいたら怒られると思うと、逃げ場がなくてさらに疲れてしまいますね。
    やめて、ではなく
    夫に寄り添えるような言葉かけを頑張ります!

    ご回答ありがとうございます😊

    • 2月29日
シェリー

おそらくですが(違ったらごめんなさい)、お子さんに対してイラついている感じでご主人がそういった言葉をかけてらっしゃるからママリさんが嫌な気持ちになってしまっているのでしょうか?

我が家も夫が仕事をしながら育児をしてくれて家事も協力的な方で、一緒に子どもを見ている時に夫婦2人そろって「今日の夜はちゃんと寝てね〜💤」とかよく声かけしています👶🏻
その時は自分も同調しているのもあるし明るく言っているので気にならないですが、
深夜のギャン泣きしている時間帯に夫にイライラしてる雰囲気が出てると私もつい気になってしまいます(気持ちがわかるゆえに注意みたいなことは今のところしていません)💦

第三者の他人だからこそ簡単に言えることなのかもしれませんが、仕事をしつつ家で育児•家事もしつつの状況でご主人に疲れがたまってるのかもしれませんね…。
ほんの少しの間でも実家に戻った方が結果的におうちが上手く回るのであれば、私がママリさんの立場でしたら実家に相談するかもしれません。
当然ママリさんも日々のあらゆる疲れが蓄積していると思うので、ご夫婦お二人にとって今のストレスを軽減できるベストな役割分担や負担量または時間の調整ができるといいなと思いました!
根本的な解決につながるようなコメントができずすみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます😊

    子供に対してのイライラも気になってしまいます😭

    今週末昼間だけですが実家に戻ることにしました。

    自分が慣れてきても、まだ夫の方が子育てに慣れる途中なんだなと、できるだけうまいこと周りに甘えながら2人で慣れて行こうと思います。

    • 2月29日