※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

上司に退職日を相談したいが、怖い。夫の転勤で3月末で辞めたいが、人手不足で4月まで働くことに。上司の逆鱗をかわしつつ、3月末での退職を考えている。

上司と退職日を決めないといけません。怖いです。😭
3歳と5歳の子がおり、正社員で働いています。

4月から夫の転勤が決まり、それがわかった2月中旬に上司に伝えました。夫は単身赴任の予定です。

本当は3月末で辞めたいのですが、人手不足がひどく「4月から新しい人が入ってくるから、その人が慣れるまで少し働いてほしい」と言われました。

強く言えない理由が、
・本来退職は2ヶ月前に言わないといけないのに、退職希望日の1ヶ月半前に伝えた
・退職を伝えると上司の態度が豹変する、怖いです
・現在二交代制で働いており夜勤は月6〜7回ほど入っている。日勤のみなら働けなくもない(その場合パートに変更しないといけない)

そろそろ上司がシフトを作らないといけないので、退職日を打診しないといけません。

上司の逆鱗に触れず、3月末で退職できる言回しを悩んでいます。皆さんアドバイスをお願いします。

(夫と一緒についていくはバッタリ会ったり、何かトラブルが起こりそうなのでナシでお願いします)

コメント

ママリ

旦那さんは単身赴任なんですね。

それなら「転勤について行かないならいいじゃん」とか言ってきそうですよね💦
もう何言われても「主人が行ってしまうので、家庭と両立が厳しくなるのですみません」と言うしかないとおもいます。
会社の決まりでは2ヶ月前かもしれないですけど、本来退職は2週間前に言えばいいんですよ。会社もそんな初歩的なことは知ってると思います。知ってて責めてきてると思います。それに今回は、何となく転職しようとかそういう事情ではなく、ご主人が単身赴任で家庭(家事育児)が回らなくなるわけですし💦
あまり上司が責めてくるなら上司より上に直に相談するのもありかなと思います。いまどき、パワハラなど厳しいですから。

もし譲歩するつもりがあるなら
では4月末までなら夜勤は無しにしてください、といいます。
それでも色々言ってくるなら「じゃあ夜勤のとき子供どうしたらいいんですか?夜間保育園とかってことですか?」って逆に聞いてみます。煽る感じではなく本当に質問のようにとぼけて聞いてみます。

はじめてのママリ🔰

退職希望日ってあくまでも会社のルールみたいなものなので法律で決まってるわけじゃないですし、私だったらそのまま3月末で辞めます。
母が体調を崩した、子どもが体調を崩した、とか適当に取り繕います!