

ぷく
地域によるかと思いますが、1番は1歳児なのかなと感じてます!産休明け、育休明けのタイミングかなと思います👀
また保育者1人に対して子供の人数は年齢によって変わります!0歳児と5歳児ではクラスの担任、副担の人数変わると思います!

めめ
保育士です。
保育園の争奪戦になるのは、1歳が多いと聞きますね。。。
仕事の都合で1年育休とって、、とかだと1歳児クラスの年からが多いのではないでしょうかね?
あくまでその保育者の人数は、配置基準であり見れる見れないの話ではないです。その話でゆったら、完璧には見れないです。なので友達同士での噛みつきや、頭打つとかもまぁあります。しかし、保育園も子供を預かる専門なので、安全を確保することはしています。赤ちゃんのクラスに細かいおもちゃは置かない、誤飲などあるとだめなのでおやつの後給食後は床を拭き掃除までする、給食は何人かに1人ついてつきっきりであげる、など。
クラス何人に対して先生は何人いるのか?が見学の際にチェックするポイントの1つかな?と私は思います。ちはみに我が子の行っている保育園は1歳児クラス15名に対して、常駐4名先生います。
安心できる保育園が見つかるといいですね♪

ママ
元保育士です
0.1才の入園多いです。
1歳児は6人に1人ですが見てますよ。仮に15人なら先生は3人いる所も複数で全体をみてます。

ちはる
私は色々心配もあったので…
保活の際に
保育士何人いるのかな
とかを重点にしていて
うちの子たちが通ってる園は
下の子2歳児クラスで
16人に対して保育士4~5人、
上の子3歳児クラスで
18人に対して保育士3~4人
必ず着いてくれています🥰
なので心配でしたら
そういう園を探すのも
アリかなって思いました!
コメント