※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆらゆら
お金・保険

新生児が旦那さんの扶養に入るために保険証を作るには、マイナンバーが必要と言われました。マイナンバー取得に数週間かかるので、即日入手のために有料でマイナンバー入住民票を取得すべきか悩んでいます。待ってもいいのか迷っています。

新生児が旦那さんの扶養に入り保険証を作るには
マイナンバーが必要だと会社で言われました。
通常保険証は5日以内に申請ですが
マイナンバーは数週間かかるのでそれまで未加入でもいいのかマイナンバー入住民票を有料で即日取得しそれですぐに保険証を作らないといけないのか
よくわかりません。
しばらく未加入でもいいのなら待ちますが…

コメント

🩶

1ヶ月検診までには必要と聞きそれまでに作りました!マイナンバー入りの住民票を貰ってつくりました!

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    一応役所には間に合わなければその時は自費で後から申請が出来ると言われましたが
    やっぱり作っておいたほうが面倒ではないですよね💦

    • 2月28日
  • 🩶

    🩶

    育児で手一杯なので何事も早めにやってました笑笑
    稀ですがすぐ風邪引く赤ちゃんとかもいますからね、、

    • 2月28日
  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    そうですよね💦
    体調のことも考慮してその方向で考えてみます

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

国民皆保険なので入らないといけないですね。
住民票取得の300円(自治体によりますが)をケチって無保険の間に入院や手術となったら、300円じゃ済まないですし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通は出生日で認定されますが、申請までに間が空きすぎると、申請した日からしか認定されない、ってこともあり得るって意味です。

    • 2月28日
  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    ありがとうございます

    • 2月28日