※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休・育休を取得するか、職場復帰して手当を受け取るか、どちらが収入的に良いか知りたいです。私はパートで週5日、時給1300円で働いています。

人それぞれだと思いますが
産休・育休取得して生活か

産休手当を1回もらい
職場復帰するかどちらが稼げますかね?

私は、パート勤務(週5日間勤務)
時給にすると1300円。

入社から1年間ちょっと7時間勤務をしていて月にすると月々15-17万円稼いでいました。

コメント

mama

手取り。って意味では基本給や時給、働く時間が変わらないのであれば職場復帰した方が稼げると思いますよ☺

ただ、職場復帰してもこどもの体調不良、ご自身の体調不良(産後休暇後すぐだとしたら特に)等で満足に働けない場合はもちろん手当ての方が高くなるでしょうし、あとは、価値観ですかね、、!額は適当ですが【働かなくても10万もらえる】のと【こどもを預けて必死に働いても14万】なら私は【働かなくても10万】の方が価値は高いと思います💦

ママリ

どちらが稼げるか、難しいですね💦
正社員で有給もそれなりにあるなら、お子さんの体調不良等で休んでしまぅても、復帰した方がお金は多くもらえそうです。
パート勤務で有給はどのくらいあるのでしょうか?けっきょく働けない..みたいな時期もありそうですね。
あと保育料を支払うことを考えても、育休とれるだけとった方がいいのでは?と私は思います!

S

有休の残り次第かなと思いました!

私もパートで産休•育休前は手取りは20万超えてました。
ただ、復帰して子供の体調不良等は有給を使っていても、働く時間を減らしたため手取りは5万近く減ったので、育休手当をもらっていた頃の方が社会保険料免除を考えるともらってた気がします🤔

♡♡

私は復帰した方が手元に残るお金が多かったです💡
育休手当も上限ありますし、上限以上の収入がある場合には復帰の方が手元に残る額は大きいのかなと思います🤔
ただ保育料もありますし、0歳児は早くお迎えにいかないといけない園や体調不良での欠勤(有給)など精神面はすり減りますかね😇

ママリ

パートならそんなに変わらないと思います💦
社員なら昇給なども考えると早めに復帰だよな。と、思いますし、
実際私は盛り上がりましたので、
子供達が小さくてもっとそばに居たかったのを我慢して早めの復帰をしたことが、
今は心の余裕となってます☺️

ママリ

私の場合は正社員からパートになっての復帰(1年半育休取得しました)でしたが、結局息子が保育園から色々と貰ってきて休みがち(時給1120円1日8時間フルタイム)なので育休手当2ヶ月に1回貰ってた時の方が懐が潤ってましたね、、、保育園料金も毎月5万飛んでますし💸 ͗ ͗

まる

お近くの保育園は、お子さん何ヶ月から預かってもらえますか?
自治体によって違いますが、うちは最短でも6ヶ月からじゃないとダメで。

また、我が家1人目は8月産まれで、育休は1歳になるまで取れますが、保育園激戦区ではないものの、毎年定員が8〜9月にはいっぱいになると役場で聞いて、4月入園(生後8ヶ月)しています。
4月入園は前年10月末が申し込み締め切りとなります。

2人目は11月出産を予定してますので、満1歳は保育園の空きがなく、また4月入園も申込締め切り後となりますので、1歳半まで育休延長する予定です。

復帰後、子どもの体調不良で呼び出された時、あなた以外が対応できるなら、今まで通り稼げるかもですが…。

私も1人目産む前は正社員で、残業もしてバリバリ稼いでましたが、子ども産まれたら同じ働き方は無理なので、パートになりました。
毎月保育料が認可保育園でも5万くらい…認可外だともっとしたのでしょうけど。
旦那さんとあなたの世帯収入から保育料が割り出されるのと、預け先によっても違いますが、結構高いですよ。
年少(4月で満3歳の子)から保育料免除となります。高所得の世帯はかかりますが。

入園後は毎月子どもが熱を出して、その度に数日休まなきゃならなくて。
育休から復帰時に転職したので有休なし。休みすぎて10日も働けない月もあり、パート代=ギリギリ保育料か、赤字でしたよ😂
今はまた別の場所に転職し正社員です。
1人目の時無理に復帰して後悔したのと、2人目は上記に述べた通り11月産まれ予定なので、ゆっくり休むつもりです。
職場も、保育園入れなければ育休延長OKと言ってくれてるので。

6割とはいえ、育休手当貰ってた方が、社会保険料も免除だったし、保育料はもちろんかからないし、働かなくてもお金が入ってきてましたからね。
稼げると言えば稼げていましたね😂