![りまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を上手く食べられない悩み。食べ物を噛めず丸飲みやオエッとなることがあり、進みが遅いか心配。旦那から進める意見もあり、焦りを感じている。
離乳食を噛めない、水分がないと上手く飲み込めないことについて
今は歯茎で潰せるくらいの柔らかさで刻んだものをあげているのですが、カミカミができなくて丸飲みします。
バナナとかあげても噛まないのでオエッっとなってしまいます。
おやきやパンケーキをあげてみても、口に入れる時はあむあむして前歯でかじるのですが、口の中でモグモグせずに飲み込もうとしてしまい、またオエッ。と…😥
小さくちぎってあげても同じでした。
水分が含まれてないと飲み込むのが難しいし、柔らかくて水分があると丸飲み。でもパン粥でもオエッってなってしまうこともあります…
なので今は赤ちゃんせんべいや干し芋などで噛むことを覚えさせて練習させています😥
旦那にはもう9ヶ月なんだしいつまでもそんなドロドロとか粒々のものばっかりあげてたら進まないよ、もう普通のものに近づけていったほういいんじゃない、そろそろ3回食にすればいいんじゃない、とか言われるので焦りも出てきてしまって😭
9ヶ月になって1週間くらいになるのですが、離乳食の進みは遅いでしょうか?
私がのんきにやりすぎたんでしょうか。。
ずり這いやハイハイもまだ全くできないのでそういう所でもちょっとゆっくりな子ではあるのですが…
- りまま(1歳8ヶ月)
![茶々](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
茶々
別に遅くないと思いますよ!
BFも9ヶ月だと1cm角あるかないかぐらいのサイズなので、、
焦ったところで赤ちゃんの気分もありますし、全く食べてくれない子もいるので、
食べてるだけ偉いし凄い!ぐらいの
気持ちで行きましょう!
大きくなれば嫌でも固形が食べれるようになるし、無理に食べさせて喉に詰まらせたりすると後悔どころではないですからね😢
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
歯の生え方によって、個人差あると思いますよ。
うちは9ヶ月の頃まだどろどろでした。
パン粥も苦手でした。
9ヶ月のベビーフードを試しに買ってみてくださいどろどろですよ。
3回食は始めてもいいと思います。
11ヶ月でようやく硬いものを手づかみで食べるようになりました。(全部は食べられない)
コメント