※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめたん31
子育て・グッズ

5か月の赤ちゃんがずっと泣きそうな声を出し、授乳や遊びにも不機嫌な様子。疲れているが、赤ちゃんの気持ちがわからず悩んでいる。第5のメンタルリープかもしれず、辛抱するしかないでしょう。

【生後5ヶ月の赤ちゃん ご機嫌時間は長いですか?】

生後5か月になる娘がいます。
朝起きてから夜寝るまでずっと泣きそうな声を出しています。
夜ぐっすり寝ても、日中きちんと寝ても、寝起きからそんな状態で疲れました…

離乳食もあるので授乳リズムは3時間あけたいところですが、2.5〜3時間間隔になってます。
授乳も大人しく飲んでくれればいいのに、手足バタバタしてよく暴れるし疲れます。
あと、キョロキョロしてすぐ離して泣いて、みたいな…

離乳食は食べますがヒーヒー言って機嫌ナナメです。

オムツはもちろん替えてます。
室温も一定を保っています。
散歩もしています。
熱などありません。

おしゃぶりは拒否です。すぐ吐き出します。

おもちゃは思い通りにいかないとすぐ泣きます。
メリーは見せても飽きるのか泣きます。
手で遊べるようにはしてますが、10分くらいするともうヒーヒー怒ってます。

目の前から姿を消しても泣きますが、居たところで機嫌良くもなりません。
抱っこしてものけぞるときがあります。

もうこれだけやって何が気に入らないのかわかりません。

調べたら第5のメンタルリープではありましたが、そういう時期だと思って耐えるしかないのでしょうか。

もう少しご機嫌でいてくれたらいいんですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

私も5ヶ月の娘がいますが、少し前から同じ状況です😢

授乳はキョロキョロして暴れたら、お腹空いてるわけじゃないのかと思って諦めてやめてます。ちゃんと飲んでくれるまで5時間くらい空いちゃうときもあります💦

縦抱き抱っこで立ってくれと仰け反って泣き、、、ありますよね😑
うちの子の場合は
抱っこ+動く
と大丈夫なことが多いので、ずっーと抱っこ紐です。。

抱っこ紐だと何もできずストレスも限界なので、4ヶ月から使えるおんぶ紐購入しました。

ヒーヒー泣きのときは
甘え泣き、メンタルリープかなと腹を括って耐えています😅

答えになってなくすみません💦
仲間がいる安心感でつい投稿しちゃいました💦
一緒に乗り越えましょう😭

  • まめたん31

    まめたん31


    同じ月齢で同じ状況なんですね😭

    授乳はやめてもその後ずっとぐずって、結局飲むので欲しいのかい…ってなります。
    5時間空いて機嫌が悪くなければまだいいんですけどね💦

    私もおんぶ紐購入して、今日はおんぶしながら動きました。
    けど、どうしてもこちらも疲れるしおろすと、ヒーヒー怒り出して…

    甘え泣きかメンタルリープですかね🥲
    ひたすらときが過ぎるのを待つしかないですね…

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊び飲みってわけじゃないんですね😭
    今日お風呂上がりの授乳時まさにそれで、欲しいのかいってツッコミました😅

    ずっとはさすがにしんどいですよね…肩、腰、腕バキバキですよね😇

    自治体のサポートについて少し調べたので、いざとなったら使おうと思います。
    まめたん31さんも、保健所なり役所なりネットなりでサポートについて調べてみてもいいかもしれないですね💦
    もっと精神的にしんどくなる前に使ってもいいと思いますし、お守りとして知っておいてもいいと思います💦

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

感覚の違いな気がするのですが、
うちの子は超ご機嫌な子です。
ずーっとケラケラニコニコ笑ってます。
ミルクだけ嫌いでだいぶのけぞって泣きますが、そのほかの時間はご機嫌です。(うちも5時間開く時は開きます)
支援センターでも「ご機嫌な子ねぇ!」って言われるくらいご機嫌。
 
ただ、ちょっとひっかかったのは、10分同じことしてることはないかも。
大体のことが10分未満で切り替えてます。
絵本を読む、お話しする、踊る、歌う、おもちゃで遊ぶ、寝返りする、手遊びする、動画を見せるとか、
ほとんど10分未満です。
飽きますね10分も経つと。。
目の前から居なくなるのも、よほどお腹痛いとかでない限り2〜3分で戻って、片手でできることはもう片手で抱っこして連れて行って見せたり、何してるのか話しながらやります。
お昼ご飯の用意とか、食べてる時も目の前です。
10秒〜20秒の間で変顔して🤪笑かしてます。
 
かなり体力使いますが、この後の動き回ったり物がわかる時期はもっと大変だと思ってるので、今のうちに体力付けないとと思ってやってます。
ご機嫌とは言われるけれど、みんなこのくらいのペースでやってても不機嫌かなぁ??とちょっと疑問に思ってます。
不機嫌なのかもだけど。。

  • まめたん31

    まめたん31


    それはとってもご機嫌な子に見えますね!
    うちは機嫌が悪いとそもそもニコニコケラケラしてくれません。

    10分については夕飯作るとか家事のとき限定でメリー見せたりしてます。
    もちろん途中で顔は覗かせますが。
    でもこれもすぐ飽きますね。

    たくさん寝ても寝起きからムスッとして、そのあと何してもムスッとしたり、ヘーヘーヒーヒー泣いてるの見ると、なんで…?ってなります。

    動画も飽きるのか、途中で見向きもしなくなります。

    ヒーヒーいうから相手できるときはもちろん10分同じことなんてせず、いろいろ見せてどうにかしようとはしてるんですけどね🥲
    気に入らないようです…

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そっかぁ全然機嫌治ってくれないんですね😭それは大変ですね!!!
     
    寝起きは泣き対策で、ベビーカメラ(無料アプリ)で監視してます!
    目を開けそうなモゾモゾが始まったら、隣で目の前に顔がくるように横になって、あたかもずっと横に居ましたけど感だします笑
     
    その子のツボがわかるといいですねぇ。。
    うちはりんごがコロコロの歌をお腹に顔面擦り付けながら歌うと爆笑します。
    なんかそう言う毎回笑うやつ見つかると良いんですが。。

    • 2月28日
  • まめたん31

    まめたん31


    日中の寝起きについてはずっとお腹の上にいるので、寝る前も起きたあとも何も環境変わってないんですけどね…
    朝は添い寝のままなので私ずっと横にいるんですけどね…
    何してもだめでつらいです😇

    昨日まで笑ってたのに急に笑わなくなったりして、なんで…ってなります🥲

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと一緒なんですね!!
    あらぁ甘えん坊ですねぇ
    マイブームも早いタイプですか。。環境に飽きてきてるのかな。。😭

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

同じ月齢の娘がいます(^^)

まさしくメンタリープ中で日によっては終日ご機嫌斜めで泣いたら抱っこの毎日です。

抱っこも重くなってきて大変なので、軽いグズリであれば絵本を読んであげてます。

絵本でも好き嫌いがでてきたので、好きな絵本であれば30分はしっかり見てくれます😊

あとはこのグズグズも成長している証だからと諦めて、自分の機嫌をとるようにしています(笑)

私の場合は、朝早く起きて誰にも邪魔されずに、美味しい朝食プレートをゆっくり食べるだけでもリフレッシュになります(*^^*)

毎日子育てお疲れ様です!
自分にもご褒美をたくさん与えてお互い大変な時期を乗り越えていきましょう(^^)

  • まめたん31

    まめたん31


    もうメンタルリープだと諦めるしかないんですかね…
    ぐっすり寝ても起きても遊んでも何しても、グズグズされてこっちが泣きたいです🥲

    私の場合、のんびりネットショッピングしたり動画を見ることがリラックスなんですが、ずっと機嫌の悪い我が子の相手でそれができなくて、ますますイライラするばかりです…🥲

    • 2月28日
にゃん

今まさに同じ状況です😭
一昨日くらいから笑うことが減って、ずーーーっとグズグズ。おもちゃはもって10分、昼夜問わず泣き声がうるさすぎて近所迷惑になるので1日中抱っこで過ごしています…。
寝返り返りはしますが、寝返りする気はゼロでおもちゃの前に置いてもひたすら喚きます。
昼寝も背中スイッチ発動、抱っこしてもたれて寝るしか寝てくれず、夜の寝かしつけも背中スイッチで2時間くらい格闘します。
しかも2時間ごとに起きます。新生児以下です。生活リズムや授乳リズムって何?状態で、リズムをつけていきたいのに余計ストレスが溜まっています。

今帰省していて、母は1人で遊びたいし、興味も色々出てきてるけど体を上手く動かせなくてイライラしてるんじゃないの?たぶんひとり遊び出来るようになってきたらかなり叫ぶことも減るんじゃないかな、と言ってくれていますが声がデカくてうるさいので頭も耳も痛いし、ご近所気になるしで結局おっぱいくわえさせて大人しくさせて…と全然解決できていません😂

なんのアドバイスも出来ずに申し訳ないですが、お互い頑張りましょう…

  • まめたん31

    まめたん31

    同じ状況の方がいらっしゃって心強いです🥲

    一昨日くらいからも同じです。
    徐々にグズグズ増えたなとは思いましたが、月曜日からひどいです。
    あやしても何しても泣きそうな声→大泣きになります。

    寝かしつけも苦戦しますよね。
    うちは2ヶ月近く1〜3時間おきの睡眠退行?だったんですが、脱した?のか、夜は少し長くなってきました。でも寝付きは悪いままです。

    離乳食もあるので授乳リズム整えたいのにムリですよね。
    乳あげてもあげなくても泣かれて疲弊してます🥲

    奇声もよくあげてるので、本当疲れますよね…

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

わかりすぎます😂
私も朝から晩までずっと抱っこ紐で家事して散歩してゆらゆらしてます😂家にいる間はひたすら好きな動画見ながらゆらゆらしてます😂
本当に朝起きてから夜のお風呂までずっと抱っこ紐してるので肩がガンダムみたいになってきてます🥲朝飯昼飯も抱っこ紐しながらです🥲きっと今だけと言い聞かせてお互い自分にたっぷり甘やかせて無理せず生きていきましょ🥺💪💕
今日は散歩がてらコンビニで高いアイス買ってゆらゆらしながら動画見ながら食べてリフレッシュしました🥹🍨

  • まめたん31

    まめたん31

    共感していただけて心強いです😢
    うちだけこんなにグズってる?って思うレベルで…

    肩がガンダム😱
    もう私も覚悟決めてそのくらい背負ってないといけないかもしれません。

    一人目なので、今だけなんだろうなと思いつつ、本当に終わるの!?ってなります(笑)

    • 2月29日
あいまま

今8歳の娘も赤ちゃんの頃は大変でした。
赤ちゃんというか、結局3歳までは続きました。
それ以降は話も通じるし「泣くな!」って言って少しマシになりました。
たぶん生まれ持った気質なんでしょう。
それプラス私も初めての子供だったので緊張や不安やストレスが伝わってたんだろうなって今は思います。
でもその分感受性豊かでとても優しい面倒見の良い子になりました。
もうあの頃に戻れないと思うと、あの泣き顔ももっと愛してあげたら良かったなって寂しく思います。

  • まめたん31

    まめたん31

    ↓普通にコメントしてしまいました💦

    • 2月29日
まめたん31

気質ですかね💦
助産師さんたちからは「アピールが強い子いるからね」と言われ、実母からも「感受性豊かな子なんじゃない?もう少ししたら落ち着くんじゃない?」とか言われますが…

自分に余裕がないのも原因ですね🥲