※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入園前に食材を試してほしいと言われ、早すぎるか悩んでいます。預けることに不安があり、入園競争も激しい状況です。

5ヶ月です!👶🏻
6ヶ月から保育園に通う予定なのですが、
園の方から入園までに食材やおやつを自宅で試しておいてと言われました。
入園したら朝のおやつでハイハインなどを与えるそうです。
ハイハインを見ても7ヶ月からと書いてあったし、
まだ早い気もするのですが、、皆様どう思いますか??
食べさせておいた方がいいのでしょうか??

食材の一覧には
鮭、鶏肉、卵、タラ、カレイ、オレンジ、うどん、
豆乳、ヨーグルト、しょうゆ、卵、食パン、そうめん、ゼラチン、ゼリー、みそ、がありました。
これら全てまだ食べたことありません。(食べさせたことあるものは除いてます)
5ヶ月でこれを食べさせるのも違うと思うのですが、
園長からは絶対に食べさせてと強く言われました、、、。

保育園に預けることさえ不安があり、
出来ることなら側にずっと居たいです。
激戦区で0歳の時に入園しないともう年長まで入ることすら難しいくらいなんです、、、。
こんなことを言われたら余計に預けたくない🥲🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

食材一覧見て月齢に合ったものだけでいいと思いますよ🥹
献立表みて出てくるやつを事前に試したりハイハインじゃなくてピジョンから出てるお野菜せんべいは確か6ヶ月からだったのでそれで練習してみてもいいかもですね✨️

はじめてのママリ🔰

今、下の子が10ヶ月で入所して慣らし保育中です。
入園する月齢(6ヶ月)と、離乳食開始される時期の月齢(6?7?ヶ月)が違ってくるのかな?と思いますが。。。

保育所って離乳食本とかパッケージに書かれてる内容より、色んな食材を早く使いますよね😭私も春雨とかビーフンとか、この月齢で!?と思いながら試しましたw逆に牛肉はBFで食べさせたことあるのに1歳半〜に表記があったり😅

ハイハインは入園の2-3日前に試して、食材に関しては入園直前にBFや果汁で試してみてはどうでしょうか?
卵や白身魚、パンなどは離乳食本でも6ヶ月からOKですし、普通に食べさせて良いと思います。

うちの園では家で最低1回アレルギー反応が出ないか食材を試さない限り、該当の食材が入ったご飯を食べさせてもらえないので…BFの成分表睨めっこしながら進めましたよ!
どうしても嫌だな思われるのであれば、毎日BFや代替を家から持参できるか園長に相談するのもありだと思いますよ😌