
保育園の申し込みについて、どの園を選ぶべきか悩んでいます。最寄り駅近くの園に加え、他の園も考慮すべきでしょうか。また、自転車での送迎に不安があります。体験談を教えてください。
<保活について>
激戦区です😖ྀི
まず何ヶ所書くべきなのでしょう、、それと
最寄り駅から家までの間のみで保育園とかが5ヶ所あります
そこは書くとして、
①最寄り駅の家と反対出口の方にある2ヶ所追加で書くか
②次に近い駅から家までの間の4ヶ所追加で書くか
③全部書くか
ご教示ください🙇♀️
追加で書くところに入所になった場合自転車で送迎することになりそうなのですが、1歳で自転車に乗せるのがなんだか不安です😥
乗せている方の体験談も聞けたら嬉しいです。
- たきたてごはん(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
書けるだけ書いた方がいいと思います
反対出口側の園が駅近なら書きます
現に反対出口側の園(駅から1分足らずで着く)に通わせてます
雨の日のことを考えたら歩きで行けるところに限った方がいいかなと思います
お布団の持ち帰りがあるところだと自転車じゃ大変だと聞きます

S
何ヶ所書けるんでしょうか?
自治体によるかもですが、
私のところだと、点数高い人から順番に、第一希望から順に見て空きがある園に決めていく…という流れらしくて、
いざ自分の番になったときに、第1希望の園はいっぱい、第2もいっぱい…で、例えば2つしか書いてなければそこで、待機児童。でも、第3希望書いてたところが空いてたらそこに内定!という感じになるようです🤔
なので、絶対保育園入れたいなら枠は全部埋めた方がいいと言われて、6だったか8だったか…家から30分圏内くらいで通える範囲のところ全部候補にして希望園の枠を埋めました!
また、1歳から自転車が不安…というのは、3歳とか大きくなってからなら…って感じですか?
私的には、大きくなって体重も重たくなってから乗せるくらいなら小さいうちから乗せてる方が親も楽に慣れれるし、子乗せのシートも長く使えるしいいかなという気がします!
うちは、上の子1歳の時に自転車買って後ろに乗せて保育園送迎で使って、下の子生まれて前乗せのシート追加で購入して、今は3歳と5歳前後に乗せて普通に走ってますが、いきなり3歳と5歳前後に乗せて走れたかと考えると不安しかないです😅
-
たきたてごはん
最大20です
最寄り駅周辺全部書いた方が後々楽そうではありますよね🤔
自転車に乗せることが不安です😥
初めてだしよく泣いてしまいそうというのと、私が自転車に乗って無さすぎて大丈夫かなというのと、、ですかね
確かに大きくなってきてから乗せるよりは小さいうちに乗せてた方がバランスとかも取りやすそうですもんね😭
すごく参考になります!!
ありがとうございます🙇♀️- 6時間前
-
S
20はすごいですね🤣
でも、物理的に通える園がそれだけあるなら書いちゃったらいいと思います!
自転車自体が不安な感じですね!
私も学生時代は使ってたけど…なくらいで、直近の数年は一度も乗ってない…みたいな状態で乗り始めました😂自転車屋さんで試乗させてもらった時なんかはもうおっかなびっくりでした🫣💦
そして、2人乗りとか出来ないタイプなので子ども乗せて走れるのか不安でしたが、それ用の自転車だからか安定感がすごくて笑 何の違和感もなくすいすい乗れました👍
泣いちゃう子には後ろ乗せがいいかもですね💡お母さんの姿が見えるから安心するらしいですよ🙆♀️
うちの子も最初は泣いた気もしますが、それで困った記憶がないのですぐ慣れたんだと思います😂
いいところ決まるといいですね!
20園書くとすると希望順で悩むかもですが、頑張ってください💪- 5時間前
-
たきたてごはん
次に近い駅の家と反対出口の方にすごくたくさんあって😵笑
乗り方は身体が覚えてるとかいいますもんね
なんとかなるとは思いつつも、、
体験談とか諸々本当に参考になりました!
助かります🙏
コメントありがとうございました🫶- 5時間前

はじめてのママリ🔰
どうしても入れたいなら可能な限り書いた方が良いと思います。
自転車で通園していますが、通園に使う道によるところは大きいかもです。
-
たきたてごはん
そうですよね、、全部書く案も検討します!
越してきたばかりで土地がどういうところかいまいち良く分かっていないので、これから見学する時も含めてよく見て希望順位決めたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 6時間前
たきたてごはん
働きたい気持ちもあるので、参考になります!
確かに雨の日とか荷物のこと考えてなかったので最寄り駅周辺のが良さそうですね🤔
ありがとうございます🙇♀️