※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ショッピングセンターのキッズスペースで他の子供が自分の子供に意地悪をする場面があるとき、どう対処すべきか悩んでいます。どのように対処すればよいでしょうか?

ショッピングセンターのキッズスペースで遊ばせるときどのくらい子供を守りますか?

いま一歳一ヶ月、ヨタヨタですが最近歩けるようになりました。
たまにショッピングセンターのキッズスペースに行くのですが、場所によって0歳から3歳までだったり、0歳から5歳までのところがあって、3歳から5歳になると人によって意地悪な子がいたりしますよね?

そう言う子が近づいてきたり、クッションの階段(?)のところでその子はそこで遊んでなかったのにわざわざこっちを通って「どいて!」とうちの子をどけたりすることがありました。
大体そういう子はその子の親とかが注意したりすると思うのですが、注意しなかったり、その場にいなかったりするときもあります。
これを社会経験だとそのまま見守るか、違うところに移動するか

みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳で社会経験も何も無いと思うので、危険と感じたら離れます。

ママリ

0歳からのエリアならそのまま自分が
気をつけながら遊ばせます🥹
あまりにも、確実に落とされそうになったり
突き飛ばされるようなことがあればやめます!

どの場所行ってもそういう大きい子って
いますよね😵💦

あーママ

怪我してからでは遅いので、見守りつつ安全な場所に移動させながら遊ばせます!
同じ子が何回も邪魔してきたり押したり危険なことするようだったらスタッフがいる場所だったらスタッフに伝えたり、その子本人に危ないから辞めてね〜☺️と言います!

いくみ

私なら、わが子の様子次第ですかね。

明らかにイヤがるとかイヤ過ぎて泣くとか、そのような様子があったら相手の子に言います。

公共の場は、人との関わり方を学ぶ場所だと思っているので、話せないうちは特に、

イヤな時はイヤって言っていいんだ

こんな風にイヤだと言えばいいんだ、

こんな風に言葉を使うんだ

などのことを、親が言うことによってモデルケースができると思います😊(*^^*)

そして後で、子どもと共有するとなおいいと思います(*^^*)

ママリ

私は子供と歳の離れたお兄ちゃんお姉ちゃんが危ない事や悪意あることしてきたらすぐ自分が「あぶないよー!やめてねー!」と言って助けます!
1歳なら尚更だし、3歳の娘でもそうです!
同じ程度の歳で睨み合いくらいなら見守ります。

ぽいんこ

乱暴な子が、必ずと言っていいほど1組はいるのでキッズスペースは遠慮してます。
感染症とかが怖いのもありますけど。
キッズスペースではないですが公園でトラブルあってから、そういう所は嫌です。