![うな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が在宅勤務でイライラする。赤ちゃんの寝かしつけ中の生活音に悩んでいる。他の方はどうしているか。
在宅勤務の夫にイライラしちゃいます…😭
夫は仕事の都合上、今後ずっとフルで在宅勤務が確定しています。
日中は夫はほとんど2階の寝室の書斎にこもっており、私と赤ちゃんは1階のリビングで生活しています。
同じ家で生活しているので仕方ないとはいえ、トイレに行く際のドアの開け閉めやお昼ご飯や休憩時間にリビングに降りてくる時に立てる音が大きくて、せっかく寝かしつけた赤ちゃんが起きてしまったりします。
ドアをバタンと閉めたりバタバタ歩いたりしないでほしいとやんわり伝えているのですが、夫の主張としては「そんなに生活音を気にしていたら音に敏感な子供になってしまう」と言ってあまり気を遣ってくれません。
たしかに、生活音は慣らした方が良いと育児書等に書いてあったりするので私が神経質すぎるのかな。。と思うのですが、常にうるさい中ならともかく、赤ちゃんと2人どうしても静かな空間になってしまう中で突然大きな物音がすると必要以上に響いてしまう気がします。
皆さんは赤ちゃんの寝かしつけ中の生活音を気にしていますか?
また、同居の方(もしくはご自身)が大きな音を立てやすい方はどんな対策をされていますでしょうか?
- うな(1歳2ヶ月)
![ychan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ychan
音に敏感になって〜というのは確かにですが、それを寝かしつけしてない人に言われたくないですよね🥺
うちは3ヶ月くらいまではYouTubeずっとつけてました!
1日見続けるのは赤ちゃんに良くないと思うので、バウンサーとか布団、抱っこなどテレビが見えない角度?で過ごしてたので音だけ聞こえるような感じです!
退院後静かに暮らしてたときはエアコンのピッと言う音ですら反応してた娘でしたが今ではある程度の音は驚きません😊
大人のくしゃみはなかなか慣れないようですが笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は子ども寝てる時は静かにしていたい派です!
大人でもドタバタ賑やかだとぐっすり眠れないので静かな方が快適かなと思っています☺️
うちも夫が生活音デカい人間なので寝かしつけの時は部屋でホワイトノイズ流しています
効果抜群というわけではないですが流していない時より物音に反応して起きなくなった気がします😌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
生活音に慣らしたほうがいいとはわかっていても、やっぱり音で起きることって普通にあるので、なるべく音をたてないようにしちゃいます💦
旦那はくしゃみが大きいので、急いで違う部屋に駆け込んでくしゃみしたり、やっぱり多少気をつけてくれてます!
大人になって寝る時は静かに寝たいので、赤ちゃんの頃だってわざわざ生活音出さなくてもいいんじゃない?って思います😅
コメント