![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実父と義母に赤ちゃんを会わせたくない理由があります。赤ちゃんを我が家で会わせたいが、父と義母は招待したくない。他の家族は喜んでいます。どうしたらいいでしょうか?
産後嫌いな実父と義母に赤ちゃんを会わせたくないです。
長くなります💦
私は今臨月に入ったところでもう少しで第一子が産まれます。
私の父は亭主関白モラハラ男です。ネットリテラシーがなくSNSに勝手に人の写真をあげたり、年賀状に家族や友人のプライベートな写真を載せて何百人に送ったりします。今回孫が産まれることが楽しみだと私に頻繁にLINEをしてくるのですが、私は母の連れ子で父とは血のつながりもなく、子供好きでもない人なのでおそらく孫が楽しみなのは年賀状やSNSでの話題がほしいからだと思います。母と父の関係は冷め切っていて仮面夫婦という感じです。
義母は家事を本当に一切しない人で専業主婦です。(専業主婦と言っていいのか微妙ですが)
なので義実家はゴミ屋敷と言っていいほど汚く、義父が仕事帰りにご飯を買って帰ってきて洗濯などをしています。義母は人の気持ちを考えられない人のため失言が多く、今まで何度も無神経なことをたくさん言われ、その度に夫と義父が私を庇ってくれていました。
今回妊娠したことを義両親に伝えた際、義父は喜んでくれましたが義母は驚いただけで喜んでくれませんでした。4Dエコーの写真を見せても気持ち悪いと言われました。
でも最近になって孫が楽しみになってきたようで、夫に私や赤ちゃんの様子を聞いてきたりします。ちなみに義父は本当に仏のようにいい人です。
実父は赤ちゃんに会ったら絶対私や赤ちゃんの写真をバシャバシャ撮って拡散すると思いますし、それに対してこちらが文句を言ったらモラハラ男なので酷いことをたくさん言われると思います。
義母は赤ちゃんに会ったらまた無神経な発言をしそうなのと、産後の私のメンタル的にそれをされたら本当に義母のことを許せないんじゃないかと思います。
私の産院は面会が禁止です。里帰りの予定はありません。
なので赤ちゃんを会わせるには我が家に来てもらうしかないと思うのですが、父と義母だけは家に入れたくありません…。
父と義母は私たち夫婦がどんな部屋で生活しているのか見たいと前からしつこく言ってきているのでそれも家に招きたくない理由です。
まだ産んでもないですがガルガルというやつなのでしょうか…
でもいつかは、一度は赤ちゃんに会わせなくてはいけないですよね。夫は私のメンタルと赤ちゃんが優先、会わせるタイミングは私が決めていいと言ってくれています。
父は仕事の都合で母とは別居しており、さらに父の家は遠方で赤ちゃんを連れて行くのは難しく、義実家は汚すぎて赤ちゃんを連れて行くのは無理です。なので赤ちゃんを会わせるには我が家に来てもらうしかないかなと思います。
実母と義父に赤ちゃんを会わせるのは全く嫌ではなく楽しみですし、我が家に招待することに何の躊躇もないのですが、父と義母は本当に嫌です…。
私がわがまま過ぎるとは思うのですが😭
どうやって赤ちゃんを会わせるか、何かいい方法はありますでしょうか…?
- 臨月
- 産院
- 義母
- 里帰り
- 赤ちゃん
- 家事
- 産後
- 生活
- モラハラ
- 義両親
- 家族
- 写真
- 洗濯
- 妊娠した
- 夫婦
- ご飯
- 男
- 専業主婦
- LINE
- 年賀状
- 実母
- 義実家
- 4Dエコー
- 連れ子
- 別居
- 義父
- 実父
- 面会
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
新生児のうちはあまり外に連れ出さない方がいいので、1時間とか時間を決めてご自宅に来てもらうのがベストかな、と思います。それか、感染症が怖いからとお宮参りで来てもらうにして、生まれたら写真を送るとか…
写真を送るのも嫌ですかね😅
もしご自宅に来てもらうにしても通すのはリビングだけにして生活感を見せない、干渉させないように徹底するとか…
お宮参りなら外で会って、軽くご飯食べて解散なども出来そうですけどね🤔
1ヶ月は待てないですかね🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後すぐでなくても、私だったら会わせたくないと思ってしまいました😂
特に実父の方はヤバそうです。
義理のお母さんの方は、義理父と旦那さんがママリさんの味方でいてくれてることが何よりの救いです。
どうしても会いたいとしつこく、ママリさんが譲歩して会わせてあげるとして、
家に招く形なら、時間を極短時間にして、ルールは事前に伝えて厳守してもらいましょう‼️
家に招く場合も、お昼前などにして、ほんの数十分対面してもらって、ママリさんと赤ちゃんはお家にお留守番で、他の大人たちは外に外食しに行ってもらったらどうでしょう?
予約もして、時間カツカツにさせて、食事終わったらそのまま直帰という形で‼️
会わせたくないと少しでもママリさんが思っているなら、会わせる必要はないと思います。
特に産後は、赤ちゃんの体調と、ママのメンタルと体調が何よりも優先されるべきです‼️
ママリさんが、自分のわがままだ、とか、会わせないなんて可哀想とか、そんなことは思わなくて良いんです‼️
旦那さんが言うように、タイミングはママリさんが決めたら良いと思います😇
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉に泣きそうです😭
会わせたくないというのは私のわがままで、まわりからは責められるものだと思っていたので嬉しいです。
そうなんです💦どちらかというと義母より実父の方がヤバいです😱
家に招くにしてもルールは決めようとは思っていたのですが、予め短時間で帰らせるためのスケジュール組んでおくという方法は思いつきませんでした😳!!!
自分の体調とメンタルを優先させてもらえるようにしたいと思います😭
ありがとうございます!- 2月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も仕方なく写真だけ送る形にして家に来るのは阻止しちゃうかもです😅(実母と義父だけこっそり会わせるなんてこともできたらそうしたいですね)実際に産後本当メンタル面も含めてきついですし、そんな実父と義母が産後に会うとなっただけで余計にストレスなのではじめてのママリ🔰さんのタイミングで良いと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです💦実母と義父にだけこっそり会わせたいと思ってるくらいです😭
やっぱり産後は皆さんいう通りメンタルキツめなんですね…。そんな中でさらにストレスかかるようなことは避けたいです😭
ありがとうございます!- 2月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産後は身体がボロボロのまま、赤ちゃんとの生活が始まります。日中のお世話だけでなく、夜間の授乳もあり、お母さんが身も心も休める時間はほとんどとれません。
そんななかで、ストレスになることをする必要はないと思います。ご実家には、産後落ち着くまでしばらく会えないとお伝えしたらどうでしょうか。少なくとも、実母であれば、産後の辛さはわかってくれると思うのですが…。義両親には、旦那さんから伝えてもらってください。
子供夫婦がどんな部屋ですごそうが別にいいでしょう…。わたしなら絶対家には招かないです。理由は、「そろそろ帰ってください」って言いづらいからです。
旦那さんがはっきり言えるなら別ですが…。
赤ちゃんに会わせるとしたら、産後2〜3ヶ月たってから、お互いの家ではないところで会わせますかね。
-
はじめてのママリ🔰
産後2〜3ヶ月経ってからなら私の体調もメンタルも少しは落ち着いてそうなので、それが理想です!!!
やっぱり産後すぐはストレスになることはしない方がいいですよね…💦
家には本当に招きたくないです😭
父と義母がそれまで待ってくれるか…という感じですが😭😭
ありがとうございます!- 2月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
確かに、同じ立場だったら合わせたくないですね😂💦
予め、出産後は体調を整えることに重きを置きたいから写真だけの対応にさせてね!また体調落ち着いたら、会わせるね!と先に予防線を貼っといては?🤔
実母もはじめてのママリさんと同じ意見ならば、父には内緒で実母のみちょっと手伝いに来て〜とかで、来てもらうとか!
また実父に対しては、勝手に写真を撮らせると好き勝手使われそうなので、あえて、新生児の時の写真だけ送るとか?🤔
コレならいいよというネタ(写真)だけ、選抜して送る的な。
義母と義父に対しては、
旦那さんから写真で報告してもらったりして、体調がまた回復したら会わせるね〜ぐらいで言っといてもらったら良いのではないかなと!
楽しみにしてくれてる義父のみ動画を送ってあげるとか!🤭
-
はじめてのママリ🔰
会わせたくない気持ちわかって頂けるだけで本当に嬉しいです😭
確かに予め伝えておくのありかもしれませんね🤔
父に写真を撮らせるとどんな写真を勝手に使われるかわからないので怖くて💦使ってもいい写真だけ送るっていいですね!
ありがとうございます!- 2月28日
はじめてのママリ🔰
確かに感染症が怖いを理由にするのありかもです!
父はまだ産んでもいないのに退院日はいつなのかと聞いてくるので、お宮参りまで待ってくれるかどうか…という感じです😭
ありがとうございます!