※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保育園の態度に悩んでいます。子供に対する指導に疲れを感じており、優しく接しても良い子になるか不安です。

4月で小学生。
保育園の面談で、クラスでは出来る方な故、自分が友達より上だと思ってる発言や行動をしているとの事。イタズラが過ぎる事がある、とのこと。

夫と今まで以上に親の行動言動を気をつけようと話し合い、弟と比べるような言動をやめたり、一年生えほんを読み聞かせたり、気になる行動には逐一説明、叱ったりするようになりました。

ただ、、疲れる。

毎日毎回、朝の準備、弟との関わり方や、帰った後の片付け、手洗い、部屋での遊び方、寝る準備、などなど気になる事全て注意やら諭したり教えたり。今まで困るのは自分だから、兄弟喧嘩してもいずれ仲直りするし、といずれ自力でやるだろう、考えるだろうと思って最低限以上言わなかった事まで、今は口に出しています。口うるさいババアです。
でもそういう事を怠った結果が保育園の態度だと反省してます。

最近は長男毎朝泣いてます。泣かせてまでわかって欲しくて説明してます。頭ごなしにダメ!って言うなら簡単ですがそれではダメだから、わかるまで説明してます。結果泣いてます。でも、、でも止められないです。泣いて可哀想だから、わかってくれればいいよ、なんて通用しないんです。すぐ嘘つくし、明日もまた同じ事するんです。今までそうだから、、ずっとずっと言い続けないとやるんです。
これが正解なのか分かりません。苦しいです。誰かかわりに育ててほしい、なんて思う事すら許されないですよね。
優しくすれば優しい子になるんでしょうか。どうすれば良いのかわからなくなりました。

コメント

deleted user

毎日お疲れ様です。

私はそんなに口うるさく言わなくていいと思いますけどね。

我が家は、家で躾なんてほぼしていないですが、
幼稚園や学校で、ルール、マナー、約束が守れる子たちに育ってます。

「言い続けないとダメだから」「すぐ嘘つく」と思わず、お子さんのことをもっと信じてあげてほしいと思いました。

夫婦が仲良く、ママが笑顔で幸せに過ごしてたら、躾なんてしなくても子どもは勝手に良い子に育ちますよ。
大丈夫。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうですよね。すぐ嘘つくからと信じてあげないのはダメだってわかってます。本人には信じてるもうしないよね?って言います。
    でもまたするんです。

    面談で聞いたのが、友達の私物を修復可能ですが、壊してしまいました。その事は息子からも聞かされず、その日先生からも話はありませんでした。基本トラブルがあっても加害者側には話さないそうです。
    その子はお家で泣いていたそうです。
    基本的には良い子に育っていると思っていたのですごくショックでした。その日から信じていているからと家で躾しなくていい理由にはならないと反省しました。

    笑顔でいる努力はしようと思います。

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

毎日育児お疲れ様です😭
小学校教員です。
家族からの言葉だと素直に聞けないこともあると思います。
時には誰かを頼るのもアリではないでしょうか☺️
親戚、保育園の先生、習い事の先生などに「最近こんな様子です。家でも話しているのですが、なかなか直らなくて…。良くない言動があったら、はっきり叱って下さい。」と頼んでみてはどうでしょう?(既にされてたらすみません。)

私自身、幼い頃に母に「嘘つく子は保育園の先生も嫌いだと思うよ。」と言われ、「先生は嘘つく子嫌い?」「そうだね」と確認した思い出があります。
他人から言われると素直に聞けて「お母さんの言ったことは本当だったんだ。ほかの人も同じように思うんだ。」って感じてくれたらいいなと思いました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうですね、保育園の先生には伝えてますが、常に関わるのが私と夫のみです。
    夫は毒親育ちなので、叱り方がわからず基本わたしと同じスタイルなんですよね、、それも良くないのかもしれません。

    ①嘘をつかない事
    ②素直にごめんなさいが言える事
    ③言われた事をすぐ行動する事④友達や周りの人が嫌がる事はしない事

    これだけだと思うのですが、毎日どこかでやるんです。できてないと口出ししてしまいます。

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、「毎日これだけ」とおっしゃっていますが、いっぺんに求め過ぎな感じがしました💦
    どれも大事なことなんですけどね💦
    まずは友達のことを優先的に考えてみてはどうでしょう?「友達が嫌がること」は具体的に理解できてますかね?「自分がされて嫌なことは友達にもしない」「友達がやめてって言うことはもうしない」と私は話しています。

    いろいろ言い過ぎると子どもも「またか」って顔して、なかなか聞いてくれなくなると思います💦

    あと、出来た時に褒めてらっしゃいますか?「今自分から謝れたね!すごい!」みたいな。
    私は新米教師の頃、悪いところばかり目について、注意ばかりしていたら子どもに避けられるようになりました😅最近ママ友と子どもに会ったら、昔の私みたいになってました💧「学校のこと聞いても話してくれないんだよね。怒られると思うみたい」って言ってました。
    当たり前なことでも褒めることが多いと「この人は、自分のいいところを理解してくれてる」と感じて、叱られても聞いてくれる感じがします。

    困ってること、いろんな人に話してみて下さい。解決の糸口が見つかりますように☺️

    • 2月28日
  • ママリ

    ママリ

    求めすぎ、、そうですか。そこの感覚も麻痺してました。

    他害や、常に意地悪ではないにしろ、担任保育士より小学校にも報告して見守り体制をとりますねと言われて、焦っていました。私の育て方が悪かったんだ、このままではいけないんだ、他の子、他の家庭はできているのに、、って。

    弟がいて、すぐに「やめて!」と喧嘩が始まるので、やめてと言われたらすぐやめる!人が嫌がる事はしない!自分がされたらどう思うか考えて!はもう何回言ったかわからないです。
    最近は「またか」の顔をよくされます。その顔も注意します。注意のエンドレスです。

    次の日に叱られた事ができていたり、言われる前に行動できたら褒めてます。それは嬉しそうな顔をするので、こっちも嬉しいです。

    まだ6歳、全部は無理だと再確認して向き合ってみます。

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

叱ったあとにフォローはしてますか?パパが怒って落ち着いた頃にママがフォローとか役割分担してみてはどうでしょうか?あと多少のこと(他害以外は)は言わない日もあっていいのかなって思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    フォローとは例えばどのようにしるものでしょうか?

    上記書いたように夫は私と同じですし、同調してきます。また、叱るタイミングが私しかいない事も多いです。それも良くないですね。
    私もフォロー下手です。余裕ないとイライラが続く事もあります。

    切り替えて一緒に遊んだり、普通に話したり、出来た事があれば大げさにハグして褒めたりする事もあります。

    言わない日、そうですね。ずっと言われ続けるのも辛いですよね。
    チックが出やすく、繊細なところもあるのでそれも心配ではあります。

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

1、嘘をつかないこと

は、難しいかなって思います。大人だって大なり小なり嘘つきますよね。
成長過程で、嘘にも種類がある(相手を傷つけないための嘘、自分を守るための嘘…等)ことを学び、自身でそのあたりの線引きができるようになるのかなと感じてます。



2、素直にごめんなさいが言えること

ごめんなさいって、ありがとうより勇気がいる言葉です。
自分の行いを省みて反省してというのはやはりなかなか…
うちも、上記のことはトラブルあるなし関係なく、普段からよく話してます。


3、言われたことをすぐ行動すること

これはもう性格ですね。
本人が本気で困る場面に遭遇する年齢までは割り切ったほうが楽ですよ。
大半の親御さんが頭を抱えてることかなと思います。
上が小学生ですが、まだまだできないです。
ただ未就学児の頃に比べたら少しずつですが、できるようになってきた感じです。それでもガミガミ言ってます笑。


4、友だちや周りの嫌がることはしないこと

相手を思い遣っての言動がしっかりと身につくのは3,4年生あたりからです。


という感じで、未就学児なら尚更まだまだ学んでる最中です。

小学生になれば、親の手も少しずつ離れて、子どもだけの世界が濃くなってきます。

そこで経験することで(親ではなく先生や年上や友だちにズバッと言われたり)意識が変わることもあります。

どうかあまり気負わず😌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    私が気になる嘘は怒られないように「知らない」とつく嘘です。
    知らない、やってないと言われるとイライラが倍増してしまいます。こっちは見てたし、嘘なのバレバレだよって、素直に言ってくれたら怒らないのに、、

    でも今すぐ完璧にできる子はいないんですね。小学校にあがる頃にはある程度できていないとダメなのかと思っていました。
    というか、小学生になったらますます目が届かなくて、何をしでかすか、人様に迷惑をかけるんじゃないかと、とても不安でした。
    親の私以外との関わりで成長していってくれたら良いのかな。

    • 2月28日
もいもい

嘘をつくのをやめさせる
これは難しいですよね…
うちの子も怒られる事をしたら、失敗したら嘘をつくことが多かったです。
うちの子の場合悪い事をした時素直に伝えてくれば怒らないしどうしたらいいか一緒に考えるようにしました。失敗した時は次どうしたらいいか教えてあげるから言ってね。と伝え続けたら近頃は嘘をつかず助けて欲しいと言ってきます。

ごめんなさいに関してはごめんなさいって言えるのはすごい事。ごめんねって伝えるの大変だけどそれが言えたらもう大人と同じことができてるんだよ。と言うようになってからはごめんねを言えるようになりました。

言われたことはもう大きくならないと無理だと思います。
大人だってやれって言われても気分が乗らない時もありますし難しいですよね🥲

友達の嫌がることがわかったり、この子はこれが嫌であの子はこれが嫌いなんて分かるようになるのはまだ先なので友達付き合いを多くして学ぶしかないかなと思います!

親はなんでも心配になりますよね😭
うちの子も来年一年生です!一緒に頑張りましょうね☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    嘘をつく理由がうちの子と一緒です。私の怒り方、伝え方が良くなかったのですね。どうしたら素直に言えるようになるのか、子供と一緒に考えてみます。

    一年生なんですね!
    すごくすごく心配です。親も成長できるよう頑張ります。

    • 2月28日