※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が小学校に行く際、同じ保育園の子がいないことが気になるが、自宅近くの保育園からは息子だけが同じ学校になる可能性。息子は人見知りせず、新しい友達と遊ぶのが得意。夫は友達と同じ学校がいいと思うが、家賃やエリアのことを気にせず、物件で決めたい考え。実際はどうか不安。

保育園から同じ小学校に行く子がいないってそんなに気になりますか?
小学校までに引越す予定です。
いま通ってる保育園は遠くはないですが自宅近くではないので、このままいけば同じ小学校に行く子は息子だけです。
保育園は少し中心部にあるので、区域的に何校かに別れるため1〜2人だけ同じ学校って子ももちろんいますよ〜って先生も言ってました。
息子は人見知りせず、公園の初対面でも一緒に遊べちゃうタイプです。
学校行けばほとんどの子がはじめましてですし私は全然大丈夫なんじゃないかと思ってるのですが、
夫はお友達と一緒のとこがいいんじゃないかという感じです。息子もそのような感じのことを言ってますが、絶対大丈夫だと思うんです…。
そのエリアだと家賃も高いしエリアが限られてくるので、私はそこは気にせず、物件で決めたいと思ってます。
実際はどうなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園組は知り合いがいる子が多いですが、保育園組は同じ園の子がいないってこと多いです!子供だからすぐに仲良くなりますよ、初対面の子にも臆さずに行けるタイプの子なら尚更大丈夫ですよ☺️

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよなんとかなります😋
今の時代そういう子多いと思いますが💦
長女も次1年ですが
引っ越ししたので
誰もいないですよ🫠
現に私も小1の頃誰も友達いなかったですが
人見知りの私でも
沢山友達できましたよ☺️

🐐

1年生意外と何とかなりますよ〜😊🌸
親は不安、心配は尽きないものですが。
うちの息子は同じ保育園の子はまだ多い方ですがクラスでは息子以外はみんな女の子でした!
でも、今まで知らなかった近所の男の子たちと仲良くなり一緒に登下校したり、帰ってきてから遊んだりしてますよ!

mama

私も夫も
校区の端だったので
小学校は保育園の友達0、中学で何人か再開!て形でしたが
1年生だと保育園の友達とかたまって〜とかないと思うので(実際なかった)大丈夫だと思いますよ🥹

ちび

実際私が5歳の時に鹿児島から埼玉に引越し知っている友達は当たり前ですがゼロでした!
入学式の時周りはお友達と仲良く教室に向かい先生が来るまでの間楽しそうにお喋りして私は話す相手もいなくて早く家に帰りたい。友達いないの寂しいなと思っていたのは今でも覚えてます🥹
ただ私は人見知りだったので自分から行けるタイプでは無かったのでその子の性格によると思います☺️

実際その後、友達も出来て普通に生活してました!
環境に慣れれば子供は自分から行動するので🙆‍♀️

  • ちび

    ちび

    誤字です
    引っ越し知っている→引越ししてです💦

    • 2月28日
はじめてのママリ

就学前に引っ越す方多いですよね!いろんな考えの方がいますが、一年でも早く保育園を転園して小学校に備える子、ひとりでも大丈夫そうということでそのままの保育園にかよって引越し先の小学校に行く子、どちらもいます!

その子の性格にもよると思いますが、幼稚園で一緒だからといってずっと仲いいこともないし友だちも変わっていくものなので、環境の変化に弱い、特定の友だちと遊ぶことが好きとかじゃないならそこまで気にしなくても良さそうです🥰

ママ

地域によるかもですが、先輩ママさんは、やはり学校のこと考えて幼稚園や保育園の、場所決めると言ってました。
うちも、多分同じ保育園からは1人かもですが、高校や大学、会社と大人になってからもいずれ、どこかで初めましての場所はでてくるのだから、小さい時から慣れておくのでいいかなと思ってます。

じゅん

小学校が1クラスで、保育園からみんな一緒みたいな感じだったら、気にしますが、そうでなければ気にしません✨

特に人見知りせず、誰でも遊べちゃうタイプなら心配いらないと思います🙆‍♀

私も同じクラスに同じ園の子いなかったし、息子も多分いないです😅

一番仲良くなった子も校区内の保育園の子でした!
その子を見て、入学からした日から友達いるなんて、すごいな〜くらいにしか思ってなかったです。笑