※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこママ
お仕事

保育園から泣いて不機嫌で呼び出しを受けることがあるか相談中。新しい職場で次女が保育園に慣れず、不安を感じている様子。保育園の状況に戸惑いを感じている。

ずっと泣いてて不機嫌で保育園から呼び出しかかる事ってありますか?

2月から次女が小規模保育園に通い始めました。
慣らし保育は順調で仕事も始まり(新しい職場)2日目にしてお熱でお休み🥵突発でお熱も下がったので月曜日から保育園に行き出しましたが突発後の不機嫌もあり預ける時は泣いててそのまま職場に向かいました。
職場に着くと保育園から連絡あり(預けて15分後)このままずっと泣いてて朝のおやつも食べないとかだったらお迎えお願いします。と😱
職場の方にその旨伝えた所今日はまだ心配だし帰って大丈夫だよーとそのままお迎えに行きました😓
そして今日は呼び出しもなく17時半頃お迎えに行ったのですが夕方1時間半ぐらい泣きっぱなしだった様で明日少し早くお迎えお願い出来ないか?と言われました。
長女の保育園ではそんな事言われた事ないので一瞬えっ⁉️って思いましたがとりあえず職場に明日行ったら確認しますと言って帰りました。

確かにずっと泣いてるのも可哀想だけど体調悪いわけじゃないしこっちも仕事あるしお金払って預けてるんだからと思ってしまうんですが…そんな保育園あるんですかね🤔

職員不足で土曜保育はやってなかったりする園なので1人不機嫌だと先生も足りてないから大変なのかなー?と今モヤモヤしております😶‍🌫️

コメント

はじめてのママリ🔰

私の前職場の保育園はそうでした!
職員1人取られ、抱っこばっかし
おやつも食べれなければいくら
元気はあったとしても体のどこか
が悪い可能性もあるしお迎え要請
するように指導受けました。

  • りこママ

    りこママ

    保育士さんですか!なるほどー園によりけりなんですね🤔
    入園したてだと泣く子も多いと思いますがその度に呼ばれたら仕事にならないし転園した方がいいのかな〜とちょっと考えてしまいます😞

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだ2月から通ってるんですよね?
    様子を見られては?💦
    慣れない子はならないし焦って
    転園させたところでまた子どもは
    戸惑いますよ…

    • 2月28日
  • りこママ

    りこママ

    確かにすぐ転園は可哀想ですよね💦もうちょっと様子を見る事にします!

    • 2月28日
けー

泣きっぱなしだと手がかかるからってことなんですかね?
入園したてはみんなそうだと思いますが💦
娘は幼稚園ですが満3歳で入園、最初は凄かったです。
1日目は行事があってなく暇もなく過ぎたようでしたが
2日目はギャン泣き。
3日目から給食スタートでしたがボイコット。
先生が食べさせようとしても吐き出したり口に入れず、「ママが良い」と言って聞かず一口も食べていません、と迎えに行ったとき言われました。
その後ボイコットしたりしなかったりしながら1週間ほどで慣れました。
昼ご飯食べずに15時すぎまで連絡も寄越さない園もびっくりですが笑
朝おやつ食べないくらいでなにさ!って感じです😂
わたしなら子どもに不利益なら迎えに行きますが、
先生が大変とかの理由であればそれは園の問題なのでわたしは対応できかねます、と話しますね。

  • りこママ

    りこママ

    ボイコット!笑
    1週間続いたんですか😅
    本当に!初めは泣くの当たり前ですよね💦
    給食おやつはちゃんと食べたみたいなんですけど、先生にずっと泣いてると〇〇ちゃんも疲れちゃうし、保育園の事が嫌になって行きたくないってなっても大変だから〜みたいな話をされて、子供に不利益って言えばそうかもしれないし先生側の理由も多少あるんだろうなとモヤモヤ😶‍🌫️

    • 2月28日