※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
子育て・グッズ

晩ご飯の時間が遅い家庭で補食が必要か相談です。保育園入園と仕事復帰後のルーティン変更に伴い、17時から19時の空き時間に補食を考えています。補食が必要かどうか教えてください。

昼ごはんから晩ごはんまでの
補食について教えてください。
晩ご飯の時間が遅いご家庭では
何か食べさせたりしてますか?
(私の遅いと思ってる時間が普通かもしれませんが💦)

現在、11ヶ月で4月から保育園に入園し、
私も同時に仕事復帰します。

現在、育休中の1日のルーティンが

7:30 起床
8:00 離乳食
12:00 離乳食
13:00 お昼寝
16:00 おやつ(煎餅)
17:30 離乳食
21:00 ミルク
22:00 就寝

このルーティンを仕事復帰と共に下記のような
ルーティンに変更していきたいと思います。

6:30 起床
7:00 朝ごはん
8:00 保育園
17:00 お迎え
19:00 晩ごはん
22:00 就寝

お迎えの17時から晩ご飯の19時までの間、
2時間ありますが今まで17時半に晩ごはんだったので
お腹空くと思います。
この微妙な時間に補食などはあげるべきでしょうか?

コメント

m_a_m_a

2週間前に復帰しました☺️
同じようなスケジュールです!
もともと17:30に夜ご飯あげてましたが、今は18:30過ぎです😊
ちょっとぐずりますが、ご飯前は特に食べさせず急いでチンして夕飯出してます🙆‍♀️

でもだんだんお腹すいたアピールするようになります😂
長女の時は干し芋あげて時間稼ぎしてました😂