![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
園によるとは思いますが
延長料金は1日何時間すぎても数百円だったり、1時間当たり数百円だったりですかね?
うちのところは有料でバスの送迎もしてくれますが、基本車でお迎え行く人が多いです!
![りん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん🔰
下の子がプレ幼稚園に行きながら延長保育して働いています!
多いか少ないか、料金が高いか安いかは園によると思います。
うちの園ではプレの子で延長保育してる子はだいぶ少ないです。延長料金は通常2時半お迎えで4時半までで1日300円です。年少になるとうちの市では月60時間以上勤務で1日最大450円まで補助でます!
バスは延長保育ではでません💦
私は月60時間働いていますが扶養内です。
ちなみに、預かり保育すごく嫌がるので保育園に入れてればなって思います🥴
はじめてのママリ🔰
バスも有料なんですね💦
働きながら入れること思ったら保育園の方が安いですかね?
はじめてのママリ
一応週何時間以上か働けば自治体から補助が出るので、沢山働いていて預かり保育が安いところなら同じくらいかもしれないです😭でも幼稚園の方がかかりますね💦
あとはうちのところはこども園では無いので圧倒的に預かり保育じゃない子の方が多いので、やっぱりお残りは可哀想かな~って気もします💦保育園はその点みんないますし賑やかそうですよね!
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさんが通われているところは、働いていないお母さん方ばかりですか?
働かなくても子どもにかかるお金まだ少ないし、今は旦那の稼ぎだけで大丈夫かなって思う反面、働いたら世帯年収結構増えるので無理してでも一歳から保育園に入れるのか迷ってます😭
はじめてのママリ
うちのところは預かり保育の時間まで働いてない人のほうが多いですね、、
あとは園の時間内でパートですかね、、私は春からそうする予定です!
どっちもメリデメあって悩みますよね🤔
はじめてのママリ🔰
園の時間内だと扶養に入りながら働く感じですか?その方がゆったり子どもと関われそうで精神的な負担も軽減されそうですよね!