![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の発達について心配です。診断基準や発達障害について知りたいです。ありがとうございます。
発達障害の基準?診断ってどうやって決めてるんだろ…
うちの子明らかに何かしらの発達があると思うんです。
元々、何もかもゆっくりで座るのも10ヶ月
歩くのも1歳半とゆっくりでした。
言葉も3歳位でした
幼稚園の年少の頃面接の時名前も言えず
先生ともコミニケーションもとれず、他の子よりも
幼い感じでと理由で入れませんでした。
なので、幼稚園の代わりに発達教室に通っていて
年中の時に危なかったけどギリギリで入れました。
幼稚園入って多少落ち着いてきたけど
やはり他の子と違って保育参観の時もうちの子だけ
うろちょろしてたり…しつこく同じ事を何回も言っていました。
そして、小学1年になり支援級に入りました
息子はこんな感じです
・テレビ見てる時、
落ち着きなくジャンプしたり急に走り出す(何もしてない時も)
・とにかく何かしら触ってないと気が済まないのか
そこら辺のものを触りだす。
・癇癪ある
・空気が読めず人が話してるのにも関わらず割り込んでくる
・コミニケーションがあまり取れない
・質問してるのに違う答えが返ってくる
・平仮名未だに読めない
・平仮名見本見ないと書けない
って感じです。
5歳の時に
発達相談所行った時にIQ80で境界域でした
放デイ行きたくて相談しに行ったところ
息子のIQでは診断書、意見書は出せないと言われました。
発達障害じゃないかも?って分かって少し安心はしたけど
じゃあうちの子はなんなの?💦ただ、ゆっくりなだけ?
明らかに他の子と違うけど😅
うちの子以外みんな放デイ行ってる…。
普通級にいる子でも3〜4人位は放デイに行けてるのに
なんでうちの子は行けないの😅?
支援級に通ってる子で
うちの子よりしっかりしてる子がいたけど
放デイ通えてるし、、
1年〜2年位でまた診断?したら発達名変わるのでしょうか!?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達検査と親の聞き取りで先生診断します🤔
診断書はIQ高いから描けれないと言われたかんじですか?
検査したのは3歳ときですか?
もし3歳ときは検査して、それからしてなかったらもう一度検査してみても良いかもです💦
発達検査も色んな種類あるので💦
うちの子1年生、支援級です!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
発達相談所とは自治体でやっているものでしょうか?
うちは最初に発達相談を行っている地元の小児科に相談に行き親の話を聞いただけで診断書が出ました。
(その後専門医の紹介状をいただき発達専門外来に通い続けています)
子供は今、年中ですがその診断書で幼稚園の後に療育通いをさせてもらっています。
私の自治体では児相は田中ビネーの検査を行い診断されます。
なので療育手帳取得は難しいです。
ただ病院では親の面談やなんかいろんな検査をされ、IQ+発達障害(ASD等)を総合的に見て診断書は書いてくれますよ!
-
はじめてのママリ🔰
地元の保健士の方がそこを
おすすめされて行った感じです!
私の住んでる所は小さい町なので
近くに相談出来るところがないんです💦
なので車で30分のそこが1番近いところです😭- 2月27日
-
ままり
そうなんですね💦
私も今、都内の病院まで1時間ほど車を走らせて通っています笑
うちの最寄りの児相がまさしくIQのみで判断です。
IQだけでなく発達検査も併用してしてくださる病院があれば診断書ももらえて解決できるかなと思ったんですが…🙇- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
1時間の所通ってるんですね😭
私は免許がなく
母に連れて行って貰ってるので
遠くまで行けなくて…🥲
遠くだと同じく1時間以上はかかると思います…
なるほどですね💦
IQって発達検査とはまた別なんですね!
私もあんまりわかってなくて…😅- 2月27日
-
ままり
奥の手は今、放デイに通われているお母さんにどこで診断書を取ったか聞くことかと思います。
ハードル高いですが😅- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
今日、同じ支援級に通ってる
ママさんに聞きました!
その子は手帳持ってるので
診断書は無かったとの事で…💦
診断してもらった所は
私と同じところでしてもらったそうで…
やはり、うちの地域は
みんなそこ行ってるんだと思います😅- 2月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはIQ110以上ありますが、
放課後デイサービスに通えてますよ!地域にもよるんですかね💦
うちは1年生のタイミングで診断がつきました。
IQ=発達障害の有無ではないので心配なら一度違う病院にみてもらうのもありかと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですかね💦
5歳だったので診断つきにくかったんですかね…💦
うちの地域は多分皆同じ場所
おすすめされて行ってるとおもいます💦
もう一度検査してもらおうかなと思います!- 2月27日
![♡yhhs_18111011♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡yhhs_18111011♡
3歳くらいからなんとなく他の子と違うなぁ…と感じはじめて発達検査しましたが診断はおりず…
ズルズルと小2になりやっぱり納得がいかずに小児科で相談し紹介状を書いてもらい発達検査をしここが気になるなど話を聞いてもらい、やっと診断がおりました。
注意欠陥・多動性障害でした。
発達は小学校に通いだし周りについていけなくなってから診断がおりることが多いらしいです。
3歳からずっと悩んで苦しんできた我が子に診断がおり安心しました。
5歳の時にしたのならもう1回、検査しても、いいかもしれないですね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
もう一度検査してる変わることもあるのですね!
そしたらもう一度検査してみます✨️- 2月29日
はじめてのママリ🔰
境界域だから診断書出せないと言われました💦
検査したのは5歳の時です!
もう一度検査した方が良さそうですかね💦
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💦
5歳ときでしたらもう一度検査もありだと思います🤔
1年で変わったりあります🤔
あと検査種類で変わったりもあります!
はじめてのママリ🔰
もう一度してみます!
検査種類とかもあるんですね💦
それは年齢で検査とかって決めるんでしょうか!?
確か、うちの子がやったのは
新版K式?ってやつだったと思います!