※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マンモス校かBの学区かで迷っています。マンモス校は人数が多く、活躍の場が少なそうで不安です。Bの学区は活躍の場があり、アットホームな感じがして良いと感じます。やめた方が良いでしょうか?

マンモス校ってやめた方がいいでしょうか?

土地選びをしていて、2つの学区で迷っています。

Aの学区が全校850人程のマンモス校です。
1学年4〜5クラスあります。
特別支援に力を入れており、支援級への加配教員や体制も整っています。

Bの学区は全校400人程で、1学年2クラス、たまに3クラスといった感じです。地域の方から、学力の高い学校と言われているようです。

それぞれの坪単価が6万ほどの差があり、Bの方が土地価格が高いです。60坪で考えている為、土地価格350万程の差があります。

この地域は登校班やスクールバスがないこと、地域の雰囲気から夫婦共にAの学区を選ぼうと思っています。
ですが、マンモス校にあまりいいイメージを持っていません。理由は、人数が多すぎるため、子供の活躍の場が少なそう、学校行事も制限されそう、学校行事が人ばかりで楽しめなさそう、遊び場も交代で体育館を使うなど、思いっきり遊べなそう、、、などです。

2.3クラスだと丁度良く、活躍の場もあり、アットホームな感じがして子供の教育的にはいいのかなと感じました。

やはり、マンモス校はやめた方が良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私でしたら、Bにします。
土地が高い分、それなりに勉強熱心な方が多いイメージなのと、便利さ、安全性も伴っているイメージです。
Aをマンモス校で悩んでいるようですが、
うちの方だと全校生徒が850人ほどでしたらマンモス校ではないので、行事の心配はないかと思います。あと、人数が多いほど頭が良い子も沢山いるので、学力も高いイメージですけど、Bの方が良いとなるとそこが気になります。

はじめてのママリ

お子さんの性格も関係してきそうですよね🤔
社交的でお友達大好き!て感じの子はマンモス校でも合いそうですが、大人数が苦手だったり人見知り激しい子だとマンモス校はしんどかったり…。
あと、マンモス校はよく先生の目が行き届かないという話は聞きます。

支援級への力の入れ方は校長先生次第とも聞くので、もしかしたら校長先生が変わったら手厚さも変わってしまうかもしれないため判断が難しいですね。

Bの方が一人一人丁寧に見れる分、学力も高いのかな?と個人的には思ったりしました。

ママリ*

引っ越し前に4クラスの学校
引っ越し後に2クラスの学校に
通っています。
初めの学校では、
先生がいまいちでした。
当たり障り無くあまり子供の事を分かってくれてない感じでした。
虐めもありました。
引っ越し後の学校は先生がしっかり生徒一人一人の事を見て性格も理解してくれてます。
担任だけで無く、学年毎の先生が関わってくれてたり。

うちは、少ない学校に転校して良かったです。

はじめてのママ🔰

私ならBにします!
友達が小学校の先生をしていてよく話を聞きますが、やっぱりマンモス校は先生も大変で病んでてピリピリしている人が多いと聞きました。
子供が通う学校はやっぱり2クラスくらいがちょうどいいなと思いました。