※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

長男の落ち着きのなさが気になります。家では落ち着かず、食事も集中できない。幼稚園や習い事では問題なし。妹と比べてしまい、いつも怒ってしまいます。

年長の長男の落ち着きのなさが気になります。

家ではゲームしたり、YouTubeみたりしてる間も動き回っていたり、どれだけ注意してもテレビにどんどん近付いて行ったり。
ご飯も最後までなかなか集中して食べきることもないです。離席したりはしませんが、下の子と遊んだり、集中が続かず手が止まることもしばしば。何度も「早く食べなさい」と言います。
ショッピングモールに行って、服を見ていても、座り込んだり、試着の時にはぐだぐだしたり、ふざけたり。
お友達とお家で遊んでいても、ハイテンションでずーーっとくだらないことを喋っていたり。

幼稚園では問題なく集団行動をしていて、習い事では真面目に1時間取り組んでいます。ショッピングモール内でも、文房具を選んだり自分の好きなことをしている時は、特に変なこともないです。

ただ家ではうるさくて、しょーーもないことばかりして、いつも怒ってばかりです。
下の妹は聞き分けもよく、かなりしっかりタイプなので、比べてしまって‥。

コメント

m

私の子供に全く似てます😋
軽度のADHDと診断されてます🤣

  • ママリ

    ママリ

    軽度のADHDですか‥!ちなみに息子さんの困り感というか、診断されるに至ったのはどんな感じか、差し支えなければ教えていただけませんか?🥲

    • 2月26日
  • m

    m


    年長のときは
    落ち着きない、すぐ叩く
    集中力がない、失くし物
    忘れ物が多いです🥺🥺

    今学校では
    したら行けないことて
    わかりながらしてしまう

    とかですかね🤣🤣
    授業中とかは今のところ
    立ち歩いたりはしてない
    みたいです!

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます。

    そうなんですね🥹
    普通に授業を受けられているなら問題ないですね☺️

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

うちもそうですよー🤣🤣
下の妹のほうがしっかりしてます🤣🤣

  • ママリ

    ママリ

    ですよね🤣妹の方がしっかりしてますよね🤣兄妹あるあると言われています🥲

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りも話聞くと結構そんな感じなので一回も心配したことなかったです🤣

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか🥹なんだか安心しました!私もはじめてママリ🔰さんのようにどしっと構えてられるお母さんになりたかったなぁ‥。心配ばかりしちゃいます💦

    • 2月26日
ニカイメのママリ🔰

使い分けの上手なタイプなんですね🤣うちのこも幼稚園と家とでふざけの度合いが違います。最近特にそうで心配になりますが、ちゃんと出来てるときもあるんだと分かってホッとしてます。妹の方はよく怒られる兄を見てすでに利口です😂

  • ママリ

    ママリ

    使い分けが上手なタイプ😳そんな視点で見たことがなかったですが、そういう風に捉えれば、なんかまぁ出来てるみたいな気持ちになれますね😳物の言い方、捉え方って大切ですね🤣ありがたいです🥹
    うちも家での様子を見ては心配になり、習い事の様子を見ては出来ている時もあるんだと安心したりを繰り返しています🥲

    • 2月26日
  • ニカイメのママリ🔰

    ニカイメのママリ🔰

    大丈夫なのかなと心配して相談したら、習い事の先生からちゃんと使い分けが出来てるってことです、と言ってもらえて救われました😉なのでのびのびさせてます🤣

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

うちの子まだ年中ですが、全く一緒です💦
発達に何かあるのかなって心配してます、、💦成長と共に落ちてけばいいですが、落ち着く気配なくです😭

  • ママリ

    ママリ

    心配ですよね😣うちは年中の頃から比べれば、落ち着いた方ではあるかもしれないです🤔年長になって、ややマシになったなと思うこともあったように思いますので、息子さんはこれから多かれ少なかれ落ち着くと思います✊🏻ってこんなご相談をさせていただいている私が言うのはおかしいですが😂

    • 2月26日
ママリ

うちの息子と全く同じで、懐かしくなりました(笑)
幼稚園の時、まさにそんな感じでした!
もう6年生ですが、まだ治ってないところもあります💦
幼稚園の頃よりは落ち着いたものの、なんかずっと動き回るときあるし、ごはんも食べるの遅いし、テレビに近付くのも治ってないし。
あとゲームやYouTubeの時間守れません😣
学校に出発する時間も、ギリギリです😂

  • ママリ

    ママリ

    不躾な質問ですが、もう6年生ということですが、学校生活で困ることはなかったですか?
    うちは結局やはりそこが心配なので😭こんな感じで周りの子についていけるのかな?困り事が出てこないかな?と😭

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    最初は担任から、テンションが高いとか準備が遅いとか指摘ありました💦
    今も、マイペースではあるようです😖
    でも担任によって、何も言ってこない先生もいて、「準備とか遅くないですか?」と聞いても、「マイペースではあるけど、大丈夫ですよー」で終わってしまったり。
    友達関係は、「〇〇、早くしろよー」とかよく言われてますが、友達はたくさんいるみたいです😀

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます😭
    少し安心しました。
    小学生ママになるのはなんせ初めてで、小学生ってどんなもんだろう?一年生ってどんな?もっともっとうちの子より出来るのかな?とか思うと、毎日心配で😭

    • 2月27日
  • ママリ

    ママリ

    心配ですよね💦
    私もそうです。
    他の子と比べてしまったりした時もあるし、今も友達が遊びに来たりすると、うちの子よりかなりしっかりしていてビックリしたりもして(笑)
    今は、とにかく本人が楽しく学校行ければそれでいいかなって思っています。
    6年生になった今でも色々遅かったりするけど、何とかなっています😀

    • 2月27日
  • ママリ

    ママリ

    おっしゃる通りです。とにかく子供が楽しく学校に行ければそれでいいです!それが一番です。今年の初詣は色んな神社で、そればかり願いまくっています。笑
    今のところ発達の心配はないと幼稚園の担任の先生にも言われていますが、小学校にあがってから、急にそういう話になったら‥とか、支援級とか言われたらどうしよう‥とか、そんなとこまで勝手に飛躍してしまいます😔

    • 2月27日
  • ママリ

    ママリ

    うちは、2年生くらいの時に担任に、準備が1人だけ遅いようなことを言われて、その時私が色々気にしすぎて病んでしまいました💦
    発達相談も考えましたが、診断されるのが怖いのもあったり、本人が行きたがらず、やめてしまいました。
    本人が学校で困るようなことがあったり、担任からまた何か言われたりしたら発達相談行こうと思っていたけど、気がついたらもう6年生になってしまいました😂
    今は、この状態で中学に行って通用するのか?っていうのが心配です😔
    子育てってずっとずっと大変ですよね💦
    幼稚園の先生は大丈夫と言われているようですし、あまり考えすぎないでくださいね✨

    • 2月27日
  • ママリ

    ママリ

    私もそんな指摘を受けたら、病みます😭
    診断されるのが怖い‥よく分かります😭うちはちなみに年長の頭に発達相談を受けたことがあるのですが、専門医にも心理士にも問題なしと言われたのです😳発達相談の予約をとるのはかなりの勇気がいりました。。
    でも6年生でもやはり心配が続くのですね😭本当に子育てって大変ですね。心配が尽きませんね💦

    • 2月27日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    それなら、そんなに気にせず、安心していいのではないかなって思います✨
    入学してみないと分からない部分もあるし、まずは楽しく行けることを目標に😊
    6年生になった今でも、毎日怒ってばかりの私なので、何もアドバイスできないんですが、無理せず頑張ってくださいね✨

    • 2月27日