※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

5年生の子供が学習障害か悩んでいます。同年齢の子と症状が似ており、学校に相談するきっかけがないため、どう電話すればいいか分からないと相談したいです。

5年生の子供が学習障害じゃないのかなと悩んでいます。
幼稚園の頃は物凄くマイペースでみんなが給食の準備が終わってる頃にロッカーに給食セットを取りに行ったり、先生が言ってることを理解出来ない事がよくありました。
小学生になってからは算数、国語、体育が苦手です。
算数は今だに指を使って計算したり、筆算が苦手で文書問題は全部駄目です。
時計も読めない時間があります。
右左も迷ってるときがあります。
食事も今だに口の周りを汚くしてしまうときがありますが、それは左利きだから不器用なのかなと思っていました。

そして最近同い年の学習障害の子の親と話す機会があり話してたら、症状が似過ぎていました。
その子はウィスク検査を学校で受けたそうです。
学校では担任に「そういう特性の子もいますから」と言われただけで特に学習障害みたいな事は言われませんでした。

学校に相談するきっかけがないのでどう電話をして話せばいいのか分かりません。

学習障害とか学校に相談したいときはみなさんどうされていますか?
急に電話していいもんなんでしょうか?

コメント

みな

学校よりも小児精神科で詳しく検査してもらったほうが早いと思います。

以前息子が市でやってる発達検査で自閉症と診断を受け、療育手帳の申請をしようとしたときに正式に小児精神科で診断を受けないとだめだと言われました。

また、学校の先生に電話することは問題はないです。今は適正学習を推奨しているらしく、そういう特性の子には配慮した学習環境を推奨しているそうです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    小児精神科は予約に何ヶ月もかかりますよね?
    ちなみに近くの小児精神科医は新患予約をストップしています。
    医療費は健康保険適用なんでしょうか?

    学校に相談をしようとしていますが、面談のときじゃないと言いにくいというか、電話で急に学習障害の話をするのはどうなのかなと悩んでしまいます。

    • 2月26日
  • みな

    みな

    健康保険適用です。
    息子が通ってる小児精神科では1か月待ちでした。

    小児精神科1箇所しかないのでしょうか?私の市内では3か所あります。どこも私の家からは遠いですが。

    この時期に学校で面談はないのでしょうか?

    また、本人の困り具合にもよると思います。本人が困ってるなら早急にも先生に時間を作ってもらって話し合いされたほうがいいかと思います。

    • 2月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何箇所かありますが、全て3ヶ月以上の待ちか、新患受付中止です😭

    学校の面談はもう終わり、そのときに先生に「そういう特性の子もいますからね」と言われ、その時はそれについて深く考えなかったんですが、今になって先生は学習障害を言いたかったのかなと...。

    本人は学校の勉強に関しては気にしていません。
    ただ算数は分からないときは本当に分からない、国語は本読みがスムーズに出来ないから困るよと言っていました。
    1番困ってるのが公文みたいです。
    計算が苦手なので公文に行かせましたが、筆算の引き算が分からなくて公文が嫌と泣いていました。

    • 2月27日
  • みな

    みな

    なんか、先生もはっきりしないですね^^;

    公文は本人が辛いなら一旦辞めてもいいのではないですか?

    私の息子が発達障害(知的なしの、自閉症、ADHD、学習障害)で通級に通ってるのですが、息子は筆算ではなく暗算でやってしまいます^^;先生にこれでいいのかと聞いたら問題ないとは言われましたが、、。

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

うちの地域は必ず学校通すように言われたので面談の時に気になっている事を伝えて発達相談に行きたいと言いました😌

1年生の時の担任には気にならないから様子見ましょうと言われて2年になって別な担任に相談してようやく繋がる事ができました。