※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こむかい
お金・保険

第三子の保育料無償化について、小規模認可保育園での負担額について知りたいです。


3人目の保育料無償化について

一番下の子の保育園が決まりました。
小規模の認可保育園です。

市の子育て支援で第三子は保育料は
無償化になります。
同じような方にお伺いしたいのですが、
保育料無償の場合、こちらが
負担する額は大体どのくらいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

延長は使っていないので0円です😊年少からは給食費のみです。

るてろ

延長保育なしなら0円です!
我が家は延長を利用しているので5000円のみかかっています☺︎(給食費は0歳クラスから全て無料の地域です😳)

はじめてのママリ🔰

教材費で年間4000円、PTA会費が年間2500円、別途購入品があればその時に徴収という感じです。

こむかい


まとめての返信で申し訳ありません…!
すごく分かりやすく回答いただき
ありがとうございます✨

てんまま

うちの次男(二人目無償化の地域です)の保育園はオムツ破棄代、寝具のレンタル料金だけ負擔出2000円です(^^)