※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさこ
家族・旦那

夫が医師で忙しく、育児はワンオペ。育休中で復帰の難しさを悩んでいます。他の方はどうしていますか?

夫が医師の方に質問です。
うちの夫は医師で現在大学院生です。その為平日の日中は仕事をして、夕方と土日は研究室に通っています🧪
現在2ヶ月の娘がいますが帰ってくるのがいつも遅い為
育児はワンオペ状態です。帰って来て娘が泣いていても疲れてソファーで寝ています。それを見て私がいつもイライラしてしまいます。たまに早く帰ってきてくれる時は抱っこしてあやしたりはしています😢

皆さんの家もこんなもんですか?

あともう一つ質問なのですが、
私は現在育休中なのですが仕事復帰は難しいのかなー
っと思っています。夫が医師の方子供が産まれた後
お仕事はされてますか?
どんなお仕事されてますか?良かったら教えてください🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは大学院生じゃなく、わりとホワイトな病院なため帰ってきたら面倒みてくれてます!
1人目育休後、看護師として扶養内でゆるく働いていましたが現在2人目妊娠中。産まれて一年後くらいにまたどこかで働こうかなとは思ってます!

  • うさこ

    うさこ

    凄くいい旦那さんですね☺️

    私も看護師なのですが子供がいるとやはりフルで働くのは難しいですよね😢

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学院は、科によって忙しかったり緩かったりするらしいですね😭
    私は午前中のみで復活しましたが、やはり保育園に入れたら体調不良がすぐにやってきて休まないといけなく本当に気を使います💦
    それを初めからフルで正社員だと皺寄せが他の方にもろでいっちゃうので肩身狭いです😭
    看護師のフルは忙しすぎて無理だな!と私は諦めてます笑

    • 2月26日
  • うさこ

    うさこ

    回答ありがとうございます😭
    やはりそうですよねー😞
    呼び出しあったら夫は絶対行けないので私が行く感じですよね😭
    私の職場は有給などがある内は大丈夫そうですが無くなると欠勤扱いになるのでみんなの目が気になります、、😂😂

    育休後は私もパートなどに切り替えて職場復帰しようと思います🥺

    • 2月26日
ママリ

うちは総合病院の勤務医(循内)で、実家義実家は遠方✈️です。子供が5歳と2歳なのですが、1人目が生まれた時から2人目が生まれるまではほんとに旦那の存在にイライラしてました。やっぱり旦那側は父親になる自覚が遅いと言うか、いつも自分中心で、子供中心に考えられないんですよね、、、。何度も別居婚(私と子供だけ実家に戻る)させて欲しいと言っていました😹2人目が生まれたら流石に手が回らなくなさすぎて、私も遠慮せずにあれやってこれやってと指示を出すようになり、やっと使い物になってきました😂それまでは忙しいから、、と遠慮してきましたが、2人目が産まれたら、遠慮しなくなりました笑笑
私は2人目が一歳になってからパート(IT企業の事務)始めました!いつでも休んでokって感じのゆるゆるな会社です。うちの場合はやっぱりパートじゃないと無理です🥲パートでなおかつ、洗濯や皿洗いは旦那に任せるって言うふうにやってギリ回ってます😓旦那さんはその辺りは協力してくれそうですか?ただ実家が近いとか、子供1人ならフルでもいけると思います!

  • うさこ

    うさこ

    お返事ありがとうございます。
    本当そうなんですよね😢
    まだ父親の自覚が無い感じなんです😣
    また、断れない性格で先輩に
    飲み会も誘われると必ず行くので月に3回程度行っています😳私だって友達と飲み行きたいわー💢笑

    皿洗いなどは食洗機にセットするだけなので夜にまとめて夫にしてもらっています。
    洗濯は夫が帰ってくる時間まで私が待てないので娘が寝ている間にしている感じです😫

    子供は2.3人くらい欲しいねーって話しているので、やっぱり
    フルは厳しいですよね。因みに土日休み関係なくシフト制です😱😱

    保育園のお迎えやお熱が出た時は奥様が行かれるんですか?🥺

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    コロナ緩和して飲み会も増えてきましたよね😭💦 私はそういう時は、じゃあ私も1人時間もらうね、ここ1人で出かけていい?ってその場で約束しますし、私も友達と飲みに行くことあります😂
    子供1人なら回るのになーって思うことたくさんありますし、正直1人で良かったかも、、って思うぐらいめちゃくちゃ大変です。。1人と2人だとほんとに違います。旦那の協力必須です😓
    熱が出た時などは必ず私です🥲休むのも私、、旦那の方が園に近いんですけどやはり頼めません😫

    • 2月28日
  • うさこ

    うさこ

    そうなんですよねー😭😭
    コロナ緩和されるようになってから飲み会も再開されて来ましたよねー!
    なるほどです🧐私もその案使わせて貰います!!
    1人の時間今めっちゃ欲しいです。。

    やっぱりお迎えはママ担当になっちゃいますよね🥺🥺

    何度もご回答ありがとうございます😫
    本当に参考になりました🥰🥰

    • 2月28日
はじめてのママリ

医師では無いですが、旦那が激務なのでワンオペです!
旦那が仕事の時は何もしなくてもイライラしない様になりました!
諦めてます。
その代わり娘が寝てたりしたら起こさない様に静かに過ごして下さい。って感じです。
期待するだけ自分がしんどくなるだけなので、ある程度の諦めは大切かな。と…

  • うさこ

    うさこ

    ご回答ありがとうございます😭

    そうですよね、期待してるからイライラしてしまうんですよね😢

    諦めが肝心ですよね☹️☹️

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

こんにちは✨私の夫も勤務医でかつ、大学院に昨年から通い始めました!同じく平日は仕事、夕方〜夜、土日は実験実験に追われる日々です。。
まだ産まれる前ですが、家にほぼ居ないので家事は丸投げだし、ワンオペ確実だなぁと今から覚悟してます😭
子供が産まれたら短時間でもパート考えてます!外と繋がり持ちたくて🥺

  • うさこ

    うさこ

    うわーーーん😭😭同じ方がいてめちゃくちゃ嬉しいです。。

    うちは今年4年目になるので仕上げに入るからと言って殆ど帰って来ないです😅
    まじ、どんな実験してんだよww
    ってツッコミたいです😫

    それめっちゃ分かります!
    まるっきり働かないと社会との繋がり無くなっちゃいますよね😭😭
    やはりパートや扶養内がベストですよね👌😳

    赤ちゃんもうすぐなんですね👶
    無理なさらず過ごしてくださいね╰(*´︶`*)╯♡

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

夫が勤務医で、私が仕事しながら大学院行ってました😅
本当どちらも大変ですよね💦

私は在学時は子どもはいなかったので、家事はほぼ私がしていて、今も育休なのでほぼワンオペです。
育休復帰後は正社員、時短ですが、流石に多少家事もお願いしようと思います。。

  • うさこ

    うさこ

    ご回答ありがとうございます😭
    本当、夫の協力ないと回らないですよね😂😂

    早く大学院卒業して
    欲しいです😢

    • 2月27日