※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3〜5歳の子供向けの遊び場で、まだずり這いの赤ちゃんを遊ばせる親について相談です。周りの子供たちが走り回っている中で、赤ちゃんに気を配らない親にイライラしています。周りのママも同じように気を使わなければいけない雰囲気になってしまうそうです。

3〜5歳の子が対象の遊び場でまだずり這いの赤ちゃん遊ばせる親って何考えんだろ😇

対象年齢になってなくても普通に歩けるならまだ分かる、赤ちゃんでも邪魔にならない隅っこで見守りながら転がしてあげるのも分かる。
普通にみんな走り回って遊んでる中にずり這い赤ちゃん野放しにして「大きい子たち‼︎赤ちゃんいるから気をつけて!ほら、周り見て!」「あー!!ぶつかるーー!」とか言ってるアホ親😇
いや、楽しくて興奮してる未就学児達に地べた這いつくばってる赤ちゃんに気をつけろって無理に決まってんだろ。
平日なんてほとんどが2〜3歳児ばっかだし、狭い遊び場だから所狭しと子供達いるのに。
周りのママも赤ちゃんに気を使わなきゃいけない雰囲気になるし。

あぁいう親にはなりたくない😇
すみません、ずっとモヤモヤしていたので吐き出させてもらいました🫠

コメント

3-613&7-113

上に該当する月齢の子が居て、その下の子とかなら100歩譲って連れて来るの分かります。が、0歳児のみならバカ親なんだろうな…て思いです。

  • ママリ

    ママリ

    ママ友?と来ていたようでママ友のお子さん(2歳くらい)に「赤ちゃんの事守ってあげてね〜」とか言っていてそれにも引きました😇
    いや、守るのは親の役目…。。
    遊ばせるにしてもせめて端っこでママが付きっきりで遊んで欲しかったです🫠

    • 2月26日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    ママ友も考えろよ😰て、なりますね。

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

いやいやありえないです😨💦その親絶対頭おかしいです😇

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりおかしいですよね🫠
    大声で注意するから子供達みんなびっくりしてたし可哀想でした💦
    ヤバい親きた…って感じでみんなササっと帰っていきました😂

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

近くのイオンはそうですね

1.2歳の子達を大勢で歩かせたり遊ばせてます

みんなここの親は目がないんだなって思ってます

怪我させたら死ぬほどキレるくせにとかおもちゃってます

  • ママリ

    ママリ

    すごく分かります‼︎
    そういう非常識な親ほど子供が怪我させられたら尋常じゃない程キレますよね😓
    そんなに大事なら目を離さず付きっきりで遊んであげなよ…って思います😇

    • 2月26日
5年目のママリ🌿

そういう親って、自分の子どもがそれなりの年齢になった頃には小さい子がチョロチョロしてるとか文句言ったりしそうですよね😑
常に自分たちが中心みたいな行動ばかりしそう💦

  • ママリ

    ママリ

    うわー、すごく想像できます…🫠
    常に自分中心!まさにこれですね!
    今までも「…ん?」と思うママさんはたまーにいましたがここまで強烈なママは初めてでした😂

    • 2月26日