※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ペットを飼いたいが、主人と犬の飼育場所で意見が分かれている。トイプーを考えているが、主人は外で飼うと主張。ペットの費用も心配。主人を説得する方法を相談したい。

ペットを飼いたいです。実家では雑種を2匹猫を2匹その後は柴犬を、、ずっと動物と暮らしていました。子供が小さいうちは手が回らない気がして飼うのはやめていましたが下の子ももう4歳になりしっかりしてきたのでペットを迎えたいと考えています。

小型犬ならOKのマンションです。ペット用のシャワーコーナーもエレベーターもあります。

しかしながら主人が犬はベランダでしかダメといってききません。犬は外でも大丈夫、本来犬は外飼いだ!と。

私は毛抜けの少ないトイプーを考えています。トイプーちゃんを外飼い?!
そんなの可哀想だしなんのために飼うのか、、。

どう説得したらいいでしょうか。飼えばなんだかんだ1番可愛がるのは主人な気もします。動物が大好きで私が過去に飼っていた柴ちゃんも主人は溺愛していました。


しかしペットは病院代お薬代シャンプー代色々かかりますしペットショップのトイプーちゃんは90万程で私が勝手に決めて迎えるのはどうにも🥲

主人に納得してもらいたいです( ´~`)

どう話せばいいでしょうか🥲💦

コメント

はじめてのママリ🔰

犬=外飼いは田舎の人か昔の人(高齢)のイメージです😿
定期的にお金がかかるし命だから簡単に決めれないですよね😭
小型犬は寒さに強い子は少ないし夏は日陰でも暑すぎて命の危険があるので外飼い!って言ってるなら厳しいですね💭
金銭面や亡くなった時の事を考えると簡単にお迎えできないからそう言ってるとか、、?ではないですかね😣?

室内で散歩もいらない猫ちゃんは考えてないんですか🐈?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    犬を部屋で飼うことに抵抗があるようです。。
    柴ちゃんもラブラドールを実家で飼ってるのも、部屋で過ごしてるのを見てびっくりしていました😅
    でも躾さえしっかりしたら基本は自分のテリトリーで過ごしてくれるし、、🥲💕

    金銭的には私のお小遣いでは無理ですが主人なら大丈夫なはずです、、昭和の古い男なのでペットの概念が、、🥲
    猫ちゃんも好きなんですが子供達は犬を熱望しており🥲

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはチワックスがいるんですが最初はかなり反対されました😭
    義実家で2匹わんちゃんいるけど、だからこそ大変さや命の重さを知ってるからお迎えしたいけどダメって💭
    毎週いろんなペットショップ巡って抱っこして写真撮って仕事中の旦那に送りつけて🤣
    旦那が休みの日は一緒にペットショップ行って、今の子に3回程会いに行き旦那が折れてくれてお迎えしました✨
    押して押しまくるのも作戦です😎✨
    ご主人と一緒に店員さんに話を聞いたりして犬=外飼い の考えを改めてもらいましょう!!

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    押し押し作戦ですか〜😳成功すごいですね!
    今はご主人はわんちゃんと仲良く過ごせていますか??

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私と過ごす時間長いのに、旦那の事が1番好きみたいで🐶笑
    それもあって私や娘よりも何だかんだ旦那が1番溺愛してます✨
    ご飯あげるのもお散歩もうんちの片付けも旦那がやってくれてます🤣
    本当に何回も断られたし、見に行っても抱っこしたら連れて帰りたくなるからって嫌がってたけどとにかく一緒に行ってお店の人に話聞いてを繰り返してました😽!

    • 2月26日
すず

お金のことは夫婦で話し合うしかないですが
トイプードルは抜け毛も少ないし昔は犬は外が当たり前でしたが(それでも猟犬とか元野良の雑種とか)今では遺伝子的にも変化してきて外で飼うのに適した身体ではなくなってきてるとみました。
また最近の夏の気温的にも小型犬を外で飼うのは無理だと思います。

旦那さん的には犬=外っていうだけが理由なんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです、専門家の方から話してもらうと理解はしてくれそうです。。一緒にペットショップ行ってくれるかなぁ、、🥲

    この暑さと寒さの中外で飼うなんて虐待にしか思えず外飼いしかダメなら飼わないと話すと頑固者めと言われました🤣🥹💦
    主人が子供の頃は番犬として犬を飼ってた経験しかないようなのでどうしても部屋飼いが信じられないと言います🤦‍♀️
    抜け毛も嫌だと言うのでトイプーを進めてますが😞…。

    • 2月26日
  • すず

    すず

    さりげなく買い物の途中で連れていけないですかね😅
    それか先にお子さんを味方につけてパパに伝えてもらうとか(笑)

    今でも外飼いしてるって
    農業やってる田舎のおじいちゃんくらいしかいないイメージです😅
    小型犬を外で飼うのはほんと虐待レベルですよね、、

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうです😱❕昭和の男!昔と今では違うよ!と子供達と責めましたが聞く耳なしな感じでした💦
    主人は潔癖なところがあるのでそれもあって部屋に動物はいれたくないのかもです🥲
    少し前にペットショップに買い物途中寄って連れていきましたがいつの間にか消えて外で待ってました😇泣

    • 2月26日
まーちゃん

トイプー飼ってますが、抜け毛は全くないのでストレスフリーです◡̈
でもトイプーってシングルコートなので寒さに強くないですよ💦
なので外で飼うのは無理だと言うことを旦那さんに言って聞かせるしかないと思います💦
トイプーはトリミング代が毎月かかり、結構な値段しますのでそれも含めて旦那さんを説得するしかないですね😭
散歩とか大変ですが、産まれてから犬と触れ合っているおかげか動物大好きですし、怖がったり一切なく優しく触ったりできるので飼っててよかったなと思ってます🐩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、外なんてわんちゃん可哀想過ぎて迎えられませんm(_ _)m💦
    柴ちゃんがシャンプー代毎月4000円程だったんですけどトイプーちゃんはどんな感じですか?(お店によると思いますが💦)

    またペットショップの方に散歩は毎日不要で室内で遊んでるだけでも大丈夫で散歩は外慣れの為に余裕がある時行ってあげてと言われたのですが毎日行ってますか?

    • 2月26日
  • まーちゃん

    まーちゃん

    うちの子はトリミング代で毎月8000円程かかってます💦

    うちは雨の日やすごく寒い日などは行きませんが、基本的には朝晩子供の散歩がてら一緒に散歩させてます!

    でもトイプーはとっても賢いので子供のお姉ちゃんとして一緒に遊んでくれたりしてますよ☺️

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8000円ですか!なかなかかかるんですね〜🥹でも綺麗にトリミングされると可愛さ増し増しでキュートですよね😍❤️
    散歩も基本毎日行ってる感じですね。私も飼うとなると雨以外は行けそうです✨

    他の方のコメントでトイプーちゃん賢い分腹いせに靴の奥にうんちを隠す、、おしっこした上にクッションのせる、、なんてのもあるようなんですがどうですか?🤣💦

    • 2月26日
  • まーちゃん

    まーちゃん

    結構かかりますけど、それ以上に可愛さが勝ちますよ🐩🫶

    自分自身の気分転換にもなるのでなるべく散歩は行くようにしてます!

    うちの子はイタズラはしないのでそんなことされたことはありません😂
    ペットショップで他の犬に踏まれるくらい大人しかったので性格ですかね??

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

実際一緒に見に行って可愛さ目の当たりにさせるしかないのかなと思います😂

お子さんたちはアレルギーは大丈夫ですか?💡うちは両親ともアレルギーないのですが、下の子が3歳頃になってから犬アレルギーだとわかりました🥹それまでなんともなかったのですが、犬がいる実家に行くと目が腫れるようになりました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    犬アレルギーなんですね🥲💦
    実家のわんちゃんで今のところ大丈夫なのですが、、飼うとなるとアレルギー検査してからにしようと思います🥲‼️

    ペットショップ連れていったことは何度かありますが私や子供達の飼いたい‼️の圧にやられるようですぐに消えてしまいます、、昔は可愛い〜と一緒に喜んでましたが飼うとなると違うようで🥲💦

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

ペットショップよりもブリーダーさんのところから直接お迎えすると価格は抑えられました!
あと、体も心なしか健康な気がします。
両親にも会えて安心でした☺️✨

トリミング代、お薬代、保険料、旅行先の制限、お散歩、トイレ食事のお世話、しつけなど、折を見てお子さん達と一緒に話し合う機会を増やしてみるのはいかがでしょうか??😊
YouTubeでしつけの方法を流したり、室内で飼ってる子の様子を流したりしてみてもイメージ沸きやすいかと思います🙋‍♀️✨

家族皆んなで納得してお迎えできるといいですね🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    柴ちゃんはブリーダーさんから譲ってもらい定期的に両親兄弟と触れ合えました✨安心ですよね。確かに価格面でも違いますね、、調べてみようと思います!

    子供達はまだまだ犬を育てることにぼんやりのイメージしかなさそうなので知ってもらう時間増やさないとですね!主人もわんちゃんに薬があるなんて知らなさそうです、、💦
    命を迎える事ですもんね、しっかり納得してもらいたいです🥲‼️

    • 2月26日
       チョッピー

トリマーでペットショップや獣医に居ましたが、トイプはベランダでは飼えません。そして外飼出来る犬種でも基本的には外飼は短命で特に土がないお宅では夏場冬場はやり過ごせません。
ただ、4歳のお子さんが居て、販売員としては職業柄押して勧めますが、獣医で働いていた時なら、オススメしません、
犬を一頭最後まで面倒見るのに、初期投資と別に250万くらいかかります。それ以外に、時間と手間、、老後となれば数年間付きっきりの介護が必要な時もあります。
稀にですが、5才くらいで慢性腎臓病とか持病持ちの子がちらほら現れ、毎週病院通いが必要になる子もいます〜
お子さんとあったこっち旅行行ったり、観光施設に行く際も、犬って制限が出てきます。日帰りで行けるディズニーランド行くのにも、朝晩のお散歩とご飯、排便処理、誰がするの?って話になってきますし、ペットホテルを頻繁に利用しては、ペットホテルとして預かってきた側からしたら、犬が我慢を強いられ、可哀想だし、そんなに思っているほど良い扱いなんて受けられてません😖それに、わんこ自体、慣れしたんだ家族とお家が一番です。知り合いのお宅ではいつ戻ってくるのかずっと待っているのも変わらず…お店じゃお話出来ない赤ちゃんと一緒なんで無認可の保育施設に預けられた感じです…
そう考えて、お子さんの手が部活動とかで離れて、旅行も行けなくなったくらいまで持ち越しがペット業界から働いてきた私からしたら良いのかなって思います。
その頃には、犬の泊まれるホテル(グレード良くないと汚いです)や犬の入れるカフェや観光地程度でも家族が納得出来るのかなって思います。

あと、やはり、時間をかけて説得って大切だと思います。最初はふやかしフードでプードル系は飛び跳ねが大好き、ベタベタウンチを蹴散らし〜サークル内ベタベターなんて😅幼児期は沢山あります。また知能的にも高くて、ちょっと置いていかれた腹いせとかをしてしまうのも多い犬種なので💦業とかけションした上にクッション乗せたり、届かない場所に置いておいた小麦粉の袋を蹴散らして破いたり、ウンチを飼い主の靴の奥に隠したり😂
なので…
飼い主さんが、そう来るか?🤣って内心(笑)ってられるくらいの心の余裕が欲しいですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても詳しくありがとうございます!ペットショップの店員さんからそのような話をしてもらうことってできるんですかね?🥲何度か通ってるんですがトイプーは飼いやすい!賢い!とざっくりな説明が多く💦

    飛び跳ねうんちベタベタ靴の奥にうんち😂😂😂😂かなり知能犯ですね!笑
    過去のわんちゃんそのような行為なかったので、、犬種によってちがうんですね😭💦

    ただ猫ちゃんはお留守番させてるとだいたい何かとやられたり、腹いせに洗濯の上にうんち、、なんてことがあったのでそんな感じかなぁ、、🤣私は大丈夫でも主人が発狂しそうです🤣💦
    我が家は仕事上旅行がほぼないのと休日も車移動、最近はペットOKのお店もよく見かけるので工夫出来そうかな?と思っています🙆‍♀️
    でもやはり手がかかるのもお金がかかるのも考えると主人にはしっかり納得して飼いたいと思ってくれるまで無理強いは出来ないですね🥲💦

    • 2月26日
  •        チョッピー

    チョッピー

    ペットショップの店員さんって、ホームセンターに入っていても経営別で、ノルマってのがあるところも多いので余り悪い情報言いたくないんですよね…でも、ベランダで飼えますか?は流石に答える方多いと思います。
    猫は逆に自分でご飯が食べられて、一泊くらいは余裕ある関係なので〜😅もう少し飼うのが緩くなりますよね。
     夏場とかになると、我が家も犬を飼っているので、日帰りで隣の県とかに行ってもパーキングとか寄って、親1人がエアコン掛けっぱなしで車で待機〜子供ともう一人が食事とかトイレを済ます〜交代みたいな感じになります😅
    多分、それを残ってやるのは旦那さんに、なるのかなと思います💦
    なので…協力してくれないと辛いと思います。獣医とかも、お子さん見ている組と犬と行く組と〜💦ゾロゾロコロナの関係でいけないところが多いですし…。
     あと、保護犬保護猫にも目を向けてみたらどうでしょう〜
    預さんとかもあります。一時的にお手伝いでお家が見つかるまで自費でお世話するような感じです。たとえば、春先とかは乳飲み子の子猫の預かりとか探している保護団体多いですよ。
    お別れしなくてはいけませんが、旦那さんの意識が少しで我慢すれば、手放す、でも、ペットが家に入ることが抵抗が薄れるみたいな〜環境になるかもしれません。
    そしてお金を払って迎え入れている感じもなくなるのかなと…

    • 2月26日