![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の卵アレルギーについて、園から除去の相談があります。給食で1個を超える量を食べる可能性があるため、除去を検討中。しかし、除去すると食べられるものが減るので悩んでいます。
給食の卵アレルギーについて
4月からこども園に年少で入園予定の息子がいます。
アレルギー科の担当医師からは、卵除去しなくて大丈夫と言われているのですが、こども園から除去の相談をもう一度してほしいと言われています。
個人的には除去しなくてもいいのではと思うんですが、下記の場合、除去した方がいいと思いますか?
1歳ちょうどの時に卵アレルギーと分かる
これまで2日に一回、少しずつ量を増やして食べさせる
昨年11月に固ゆでたまご半分をクリア
以後、担当医師と相談して自宅でマヨネーズ、かきたま汁、プリンなど試す→いずれもアレルギーは出ず
ゆでたまご1個食べても問題なし
そのほか、天津飯や卵焼きも、卵1個ぶんは家で食べられる
先日こども園から連絡があり、給食をおかわりした場合、1個を超えて食べてしまうかもしれない、こちらでは量の管理まで出来ないからもう一度、医師と相談してほしいと言われました。
給食で、たまご1個を超える量を摂取することなんてあるのか?というのが個人的な意見ですが、給食を実際に見ていないのでわかりません。
園に従ってアレルギー除去した方がいいんでしょうか?
息子は好き嫌いが多いんですが、卵や、卵を使った料理が好きなので、除去すると食べられるものが減ってかわいそうという思いもあります。
卵アレルギーのお子さんがいる方、どれくらいで除去を解除されましたか?
- ママリ(3歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
担当の医師に大丈夫と言われているなら大丈夫で出すと思います私なら💡✨
園から、量のことでこう言われたんですが……と再度確認はした方がいいかもですね✨
それでも大丈夫と言われたら、こう言われたので!と園に伝えます😊✨
うちは、生卵に限ってですが食べると痒くなるので、加熱不足などの場合が心配と園に言われて、食べても可能か不可能(除去)かの2択しかないので、
今は除去で申請出しています💡
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
加熱具合で大丈夫、ゆで卵1個食べても大丈夫なら除去しなくていいと思います😌保育園は検査結果で証明して欲しいのか、医師からの意見書が欲しいのか🤔卵1個食べても症状出なかったらそれ以上食べても症状出ないです😌うちはまだ低加熱調理のものは食べさせられてないので、卵除去にお願いしてます😊
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
最近はゆで卵も10分も加熱していないんですが、特に問題はなさそうです🤔
1個で大丈夫ならそれ以上食べても大丈夫なんですね!
給食の献立も見ていないので、最初の数ヶ月は様子を見た方がいいのか、悩むところです😌- 2月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園側は、万が一アレルギーで事故が起こったら問題だから除去をして欲しいと言ってるんですよね💦
今は、治った(症状は出なくなった)という状態なんですか?
それとも、卵ひとつ分までは症状が出ない事を確認しているが、それ以上の量を摂取した場合はわからない状態なんですか?
給食一食では1個分に満たないかもしれませんが、1日で超える可能性もあるのでは?
例えばですが。
朝のおやつ:ホットケーキ
給食:卵あり(おかわりあり)
午後のおやつ:プリン
延長のおやつ:たまごボーロ
幼稚園だと上記まではいかないと思いますが💦
保育園型のこども園ならおやつの可能性もあると思って。
年少さんだと、アレルギー症状でしんどい事を伝えきれずに先生が気づけないかもしれません。
万が一の事故が起これば、大変なので慎重になってもう一度相談してほしいと言われているんだと思います。
卵アレルギーはあったが、現在は症状は出ない(摂取量の上限は特にない)という状態か、ある程度までは大丈夫だが、食べすぎると症状が出る可能性はあるが命を脅やかす危険性はなく、子供本人が違和感を大人に伝えられる。
というような状態であれば大丈夫だと思います😅
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
話した感じでは、除去して欲しそうな感じがしました💦
ここ1年卵で症状が出ておらず、アレルギー科の医師とも給食の除去なしを目標にやって来たので、どこまで食べられたらオッケーなのかわからなくなってしまいました。
ちなみに1号の幼稚園の方に預けますが、おやつは出るらしいです。
3月生まれで、自分でちゃんと伝えられる自信はないので、とりあえず除去した方が良さそうですね。- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
普通に生活してて症状が出てないなら、大丈夫かなって思いますよね😅
医師から卵除去しなくて大丈夫というのは口頭ですよね?
園側は万が一を考えてだと思うので、診断書に給食の卵除去の必要なしって書いてもらえばいいかもですね🤔- 2月26日
-
ママリ
医師からは口頭で、除去なしで大丈夫と言われました!
その時に、アレルギー外来卒業だね〜とも言われ、次回の予約も取らなかったので、仮に除去食にしても、何を基準に解除したらいいのかなと思ってしまっています😅
とりあえず、担当医に相談して経緯を説明し、判断を仰ぎたいと思います。- 2月27日
![きゃら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゃら
量については医師と相談された方がいいかと思います💦
給食をどういう風に作るか分かりませんが…例えばですが卵焼き、オムレツをわざわざ1個卵を割って焼いてという工程ではないと思います😓学校給食みたいに卵を一気割って一人分焼くという工程だと思うので1個分以上になる可能性があるかと思います💦
うちの子は加工品、つなぎ程度ならばいいと医師から言われたので麺、パン、お菓子程度で練習してましたが…家で市販の蒸しパンを食べアナフィラキシーになりました😓
何故、なったのかはわからずでそれ以来…子供も怖がって食べなくなりました💦
園の給食は完全卵除去にしてますが、ほぼ卵は使わないからと言われました。
4月から1年生で学校給食が始まるので面談し完全除去にしてもらいました💦医師が大丈夫と言っていましたが…子供は絶対に除去にしてほしいと言ってきたので😓
園も学校給食も食べれるか食べれないの2択なのでマヨネーズはいいけど、ゆで卵はダメみたいのはできないみたいです💦
長々とすいません💦
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
お子様、アナフィラキシーになったんですね💦それは怖かったですね😢
原因がわからないと対処のしようもないですもんね。
うちは元々クラス5でしたが、症状と言っても口の周りが赤くなるくらいで、今は黄身は0、白身も0.16まで下がって、検査も必要なしと言われたんですが、どこまで行けば卵アレルギーと言わなくなるのかわからないです🤔
とりあえず除去にして、様子をみようかなと思います💦- 2月26日
ママリ
コメントありがとうございます😊
念のため、外来で担当の医師に相談しようと思います!
生卵はあげたことがないので、完全に食べられるまで除去にするべきなのか…判断が難しいですね🤔