![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
染色体異常について不安。夫婦の染色体検査は必要?次の妊娠に影響?経験者の話が聞きたい。着床前診断や不育症検査も心配。
不育症検査、染色体異常について
先日二度目の流産で絨毛染色体検査の結果
21トリソミー、22トリソミーでした。
染色体異常のため夫婦の染色体検査を
受けるつもりでいましたが、先生はまだ
夫婦の染色体検査はしなくていいと思うとのことでした。
不育症の検査は杉ウィメンズクリニックにて
受ける予定です。
夫婦の染色体検査受けなくていいのか不安です💦
赤ちゃん側の染色体異常だから次は大丈夫と思って妊活を進めていいのか…
今回21トリソミーの染色体異常があった場合
次も21トリソミーの異常になる可能性が高かったりするのでしょうか?
こんな事聞くのは賛否あるのは承知の上ですが、
次も染色体異常だったらどうしよう、
染色体異常を持った子を産み育てることは難しいと
思ってしまっています。(夫も同じ意見でした)
不育症の検査を受けたら次また普通に妊活して
いいのか、着床前診断等もしなくていいのか
今は不安ばかりです😢
また21トリソミー、22トリソミーの染色体異常の後
無事に次妊娠出産された方いらっしゃいましたら
お話聞かせて欲しいです。
- ままり
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
臨床遺伝専門医が言うには、POC検査の結果で転座等の有無は予測出来るそうです。私が通院してた4軒の病院では、いずれも夫婦染色体検査は推奨でした。7万円でしたが、今は病院によりますが、保険適用なので7,000円程度だそうです。ご心配があれば遺伝子カウンセリングを受けた上で検査されてもいいのかなと思います。その結果次第で杉ではやれない不育検査も実施するか、PGTAに進むか決断する指標になることもあります。実臨床になる前は、着床前診断をやる場合に夫婦染色体検査が必須だった病院が多いので、それで受けてるカップルが多かったのかなと思います。認可施設で臨床研究の場合です。私の場合22個の良好胚盤胞のうち、生児になれる胚は1個でした。先に数的異常ではない正倍数胚を移植すれば妊娠中も少し安心なのかもしれません。正常胚であっても出生率は3〜5割、陰性や流産、Biopsyダメージもあるのでなかなか難しいですが。御夫婦で話し合い、良い決断が出来るといいですね。
![あゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆり
子供が染色体異常で均衡転座で調べました。21番と22番の転座はほぼないので偶然のトリソミーだと思っていいんだと思います。
14番や21番の異常が続いた場合は転座の可能性が出てくるのだと思います。
うちは夫婦の染色体検査しましたが、やはり夫婦仲に関わってくるようで医師もあまり勧めないみたいです。転座が見つかってもどちらの転座かを伝えない事もするようです。
-
ままり
コメントありがとうございます。
そうなのですね調べた情報教えて下さりありがたいです。
一度目の流産は染色体検査できていないのでわかりませんが、先生にも聞いてみようと思います。
やはりあまり勧めないことが多いみたいですよね。
検査したとしてもどちらかはふせてもらおうと夫と話しています。- 2月27日
ままり
そうなのですね。21トリソミーと22トリソミーとだけ伝えたのですがそこから予測して検査しなくていいと先生は思われたのですかね。
はじめてのママリさんが通院されてた病院は推奨だったのですね。私も受けたい気持ちが強いです。
遺伝子カウンセリングについては調べてなかったのですが検討してみますね。
色々と教えていただきありがとうございます🙇♀️知らない情報沢山ありました。
次の妊娠に進む前に考えることも沢山ありますが夫婦で話し合っていきたいと思います。
はじめてのママリ🔰
私は検査前にそこまで深く考えなかったんですが、先に検査していた友人がアドバイスしてくれ、夫婦仲がこじれ離婚に至ることもある検査など教えてくれました💦臨床遺伝専門医もしっかり夫婦で意見が一致してから受けるようにといったことをお話してくれました。もしどちらかに異常が判明した時にどうするか、受け止められるかなどを話し合ってから検査受けるのがいいのだと思います。どちらに異常があるかは聞かないという選択肢もありますが、場合によっては告げられます。
検査前に必ず臨床遺伝専門医による遺伝子カウンセリングが実施されると思いますので、そこで不安な事や気になる事質問してみて下さい😊
絨毛染色体検査結果から見ますと、PGTAでいいように思いますが、正常胚移植を3回以上不成功ならば着床不全の4%以下に入るので、先に潰してもいいのかなと思います。正常胚は貴重なので、悔いなく進みたいですもんね✨
ままり
夫婦仲がこじれることもあるのは私も聞きました💦
けれど夫婦共に検査を希望しています。もしどちらかに転座があってもどちらなのかは聞かないでおこうと話していましたが場合によっては告げられるのですね。
ありがとうございます😌
今まで不妊治療はしたことがなく、知識もまだまだ乏しいのですが、PGTAした方がいいのでしょうか😣
もし自然妊娠で大丈夫そうなら自然妊娠で望みたいと考えていました。
もちろん転座が見つかればPGTAになるかと思いますが🥲