
22週の初産婦が、ベビー用品の準備について相談しています。ベビーベッドや歩行器の必要性や使い方についてアドバイスを求めています。
22週の初産婦です。
まだ性別も分からず、ベビー用品何も準備いていないのですが、動けるうちに少しずつ見て回ろうかな?と思ってます。
知人が『ベビーベッドあるよ〜』とか『歩行器あるんだけど…』とか言ってくれているのですが、先輩ママさんは使いましたか?
・ベビーベッド派の方、どこに置いて使用しましたか⁇リビング?寝室?…ちなみに我が家は普段ベッドで寝ています。
2人目の場合は上の子に踏まれる心配があるから、あるといいかも、と聞いたのですがね何せ初産なので必要なのかどうか…
・歩行器は使用期間が短いようですが、必要でしょうか⁇
歩行器使うにはそれなりに広さも必要かと思うのですが…
良かった点、悪かった点、使用した方ぜひアドバイスお願いします(*´꒳`*)
- なっち(3歳1ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

💋
ベビーベッドは使わなかったです!!
歩行器は使わなかったですけどあったらいいなあとは思います(´・ ・`)

R♡K mama
ベビーベットわ2人目からでも大丈夫だと
思います!歩行器わうちの子全然乗らなか
ったです(╥_╥)
-
なっち
やはり1人目だとなくてもいいですかね〜。
歩行器はその子によって好き嫌いもあるんですね(*´-`)- 3月18日

しまじろう♡
私はまだ出産してないですが、イヌが居るためベビーベッド準備しました😄
いつもは二階の寝室で寝てますが赤ちゃん産まれたら一階の和室で赤ちゃんはベビーベッド、私は布団ひいて寝る予定です😃
歩行器はよくガニ股になるとかいいますよねー😱💦💦あとは家具にガツガツ当たるのも嫌なので私は歩行器買う予定はありません☺
-
なっち
ペットがいる場合は重宝しそうですね!
和室でも布団、ベビーベッドと使い分ける方法もありですね。うちも和室あるので、布団敷いて寝ようかな…と検討中です。
がに股⁈
家具に当たるのは気になります💦いろいろ家具置いてあるので、傷だらけになりそうで😂- 3月18日

まー💞
うちはわんちゃんがいるので
ベビーベッド活用しています(ᵔᴥᵔ)
寝室に置いてますよ‼︎
歩行器はあまり使わない方
がいいと聞きました∑(゚Д゚)
ハイハイさせてた方が筋力がつくそうです😀
-
なっち
ペットがいる家庭はベビーベッドあった方が良さそうですね☺
歩行器は使わなくても勝手に歩くかな?なんて旦那と話しているところです。
自力でハイハイとかした方が力もつきそうですね!- 3月18日

退会ユーザー
ベビーベットいらないです。歩行器あると便利だけどなくてもいけます。
-
なっち
お布団かベッドあれば大丈夫ですかね😊
歩行器もあれば使う…といったところでしょうか🌟- 3月18日

ゆーみん
・ベビーベッドは買わずにシングルベッドを買って、大人のベッドにひっつけました(*^^*)
・歩行器はアパートで邪魔になりそうだったので買いませんでした!
うちはハイハイ&歩くのが早かったので、特に必要性を感じませんでした。
知り合いは家事をする時に乗せてましたが、それに乗ってる間はご機嫌でいいって言ってました^^
-
なっち
子ども用にベッド+したんですね😄
一緒だとつぶしちゃいそうですよね💧
歩行器場所取りますよね😓
歩くもの、より子どもの遊び道具や待機場所、って考え方もありですね🌟- 3月18日
-
退会ユーザー
うちも普段ベットなので寝室にベビーベット置いて寝てました!
あまり覚えてないですが首すわったぐらいから添い乳してたのであまり使わなくなりましたね😅
だけどお風呂上がりなど、ベビーベットで着替えさせたりしてました!
歩行器は使わなかったですが友人は使ってましたねー。
よく乗せてましたが私は歩行器そんな必要性感じなかったし、歩くの遅くなると聞くので、、
その子それぞれのペースで成長が違うので一概には言えませんがうちは11ヶ月で歩いてその子は1歳2ヶ月で歩きました。- 3月18日
-
退会ユーザー
すいません!!
書く場所間違えてしまいました😵- 3月18日
-
なっち
譲るよ〜って言ってる方も、どうやら使わなかったらしく(笑)
添い乳タイプのお子さんだと横に一緒に寝ることになるからあまり使わないですよね。
着替え場所、家事してるときの避難場所、なんて使い方もできるからあると便利かな?とも思っています(*^^*)
ほっといても歩くようになるし、補助具くらいに考えとくといいかもですね(´∀`*)
成長も個人差あるし、何が正解かないから悩むとこです…- 3月19日
なっち
コメントありがとうございます。
歩行器ってあると便利ですか⁇
💋
うちは狭くて誰も買わなかったし貰うこともなかったので、、、
広かったら絶対買います(笑)
なっち
ほぼ新品のが譲っていただけそうなのですが、リビングに家具がいろいろあるのが気になって💦
広さあってもぶつけるだろうなぁと(笑)
💋
従兄弟が歩行器使ってましたけど
広くてもぶつけますwwww
ぶつけた衝撃で泣くかと思えば大爆笑。(笑)
気に入るとほんとに楽しそうに遊んでくれますよ(´ฅ•ω•ฅ`)♡
なっち
ですよね😂新築して家具も揃えたばかりなので悩みどころです💦
遊び道具として割り切るか…(*´-`)
💋
子供がつけた傷は思い出にもなりますよ(笑)
見つけたら発狂もんですけど(´;ω;`)
なっち
自分もやらかしたらしいので(笑)
見つけたら叫ぶと思いますが😓いつかは良い思い出になりますよね😂
💋
家んちはふすま穴空いてるし、壁もドアも落書きまみれです(´;ω;`)
文字が書けるようになってから名前とか書き出す始末ですけど
なんか可愛くて消してないです(笑)
見つけた時は発狂してなんで書いたのー😭😭😭って言ってます(笑)
なっち
ふすまにまで穴😵子どもいると散らかるか壊れるは…覚悟と諦め必要ですね(笑)💦
子どもは悪気ないですもんねー。怒らずに言えるかは分かりませんが😂
💋
怒ることに体力消耗することを辞めました(笑)
怒ったとこで反省しないし、、
自分が疲れるだけなので(笑)
笑顔で『これなあに?😁』って言うとたいてい泣かれるので
『ママが泣きたいよ?😁』ってひたすら言いますね( ˙ω˙ )/笑
そしたらごめんなさいって素直に謝って反省するようになりました(笑)
なっち
怒るの疲れますよね(笑)職場では叱ってばっかです💦
笑いながらって逆に効果あるんですね〜😅
子育てするときの参考にします(*´-`)
💋
まあでもその子その子でやっぱり違いますよ〜。。
ちびっ子6人見てきましたけど
あたし=怖いってのが定着してて
だから今は少しでもそれを消せるように(笑)
怒るんじゃなくてもはや説得みたいな感じになってますよ(´;ω;`)
泣いたら切り替えてわーわーみんなではしゃいで泣き止ませます。笑
なっち
同じ子どもはいないですからね(*^^*)
教育するなら怖い、でもいいけど我が子の子育てがそれじゃ困りますしね💧
切り替え術も必須ですね〜(´∀`)
💋
ほんと子供は十人十色過ぎて困りますよ😂
切り替えほんと大事ですよ!
怒らなくなったら泣くことも減りました😁💓