※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の習い事のために生活費を削ることは普通ではないです。

小中学生の子供に週7習い事(塾・英会話、ピアノ、習字)させる為に自分の服買わない、化粧しない、遊びにも行かない、外食しない、光熱費節約のため電気や水使うのは必要最低限等、とにかく生活費を削りに削るし自分には全くお金かけない。

皆さん子供の為ならこれくらいするの普通ですか?

※中学受験は無しの地域です

コメント

kuku

普通ではなく、極端かなと思いました。
自分の服買わない、化粧しない、等自分にお金をかけない事に関しては別に良いと思います。
外食や光熱費の節約も、他の家族に過度な負担になっていなければ良いと思います。
ただ遊びにも行かない、が家族での外出も含まれるならちょっとやりすぎかなと思いました。
同じくらい習い事してますが、『そうしないと生活が成り立たない』という状況なら習い事は減らすと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご近所さんなんですけど、正直自営業で上手くいっておらず儲けはあまりない様子。
    それなのに子供2人に週7で習い事なので、そうしないと生活成り立たないのかもしれません。

    上の子は我が子の同級生になるんですがお出掛けや外食、旅行も行ったことないようで。
    テレビやYouTubeも見ないし世俗から離されて育てられている感じです。

    やはりちょっと極端ですよね…

    • 2月25日
shio

普通、、子育てや家族のことに基準等はないかと思うので、各ご家庭の方針によるかと思います...。

私はできないかもですが🌀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね各家庭違うと思いますが「一般的には」という表現の方が良かったかもしれません。
    私も出来ないなと思いましたが、皆さん出来ることなのかなぁと思い質問しました。

    • 2月25日
レンコンバター

普通かときかれると普通でないと思います、、、
そこまでくると身の丈に合ってない数の習い事かなと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が産まれればそれだけある程度は節約しながら育てていかないといけないとは思いますけど、やはり一般的ではないレベルですよね…
    身の丈に合ってない、確かにそんな感じですね。

    • 2月25日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    週7回の習い事ってお子様の体調やメンタルは大丈夫なのかな?と考えてしまいました😓人の家のことなので自由ですがお子様が少し可哀想かなと、、、😓

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    礼儀正しくて優等生だし優しく良い子なんです。
    ただいつか反動で荒れちゃう可能性もあるかもしれませんね…

    • 2月25日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    子どもは親の期待に応えようと頑張りますからね🥹
    親御さん逆に学歴コンプレックスとかあって子供への期待がすごいのかもですね。

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくは分かりませんが大卒とかではない様子。
    多分高卒かなと思います。

    • 2月25日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    それですね、、、
    とにかく良い大学を目指してまっしぐらなのかもですね。
    子どもにしてみたら迷惑なパターンですが、結果がすべてなので今後の親子関係どうなるかですね🥹

    • 2月25日
ガオガオ

私からしたら普通ではないし、やりたくても出来ないです。

ただ徹底されてて、凄い事だなぁと尊敬はします😳✨(真似したくはないのですが😂)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそこまで出来るの凄いなぁと思います。
    やはり私は自分の見た目とかも大切でお金使っちゃいますし、好きな外食とかお出掛けを子供の習い事のために我慢とか耐えれなくて。もちろん子供育てているのである程度常識の範囲内で自分にお金使ってますけどね。

    • 2月25日
はじめてのママリ

子ども自身が全部やりたくてやる気もあって続けているのでしたら、生活費を切り詰めてでもやらせてあげたいなあと思います。でも化粧しない、光熱費は必要最低限の部分は、そこまでできる自信はありません🥲

外食しない、遊びに行かない、はその生活ならそもそも出来なそうですよね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご近所の自営業の方で、噂では経営厳しいのではという雰囲気のようです…

    私も自分に全くお金かけない、と言うのは出来る気がしません。

    週7で習い事なので休みの日に子供同士一緒に遊ぶとかもなくてクラスでも優等生ですが特定の仲良い子みたいな子が居なさそうです。満遍なくみんなと表面上付き合うみたいな。

    習い事以外にも学校や県の自由参加のコンクールだったりにもいつも参加していて賞を取ったりしてます。習い事の合間に勉強してさらにコンクールにも取り組んでいるの凄いなと思います。

    • 2月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    経営が厳しい中、子供のために頑張ってやりくりされているなんて本当にすごいですね。勉強だけでなくコンクールにも参加して賞まで取るなんて、きっと習い事も子どもがやりたくて習わせているのでしょうね😳

    知り合いの賢いお子さんは偏差値の高い高校に進学してから仲良いお友だちがたくさん出来たらしいので、優等生さんでしたら同等の賢い子がいる環境でないと仲良い子は出来にくいのかもしれませんね。

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

一般的ではありませんが、子のことを思ってやってるのはみんな同じくではないですかね✨その方針が各家庭違うだけで😅💦
私もわりと習い事にかけてるので、もっと違うとこに金かけたら?!って思われてるかもです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分を犠牲にしてまで子供の習い事にお金を注ぎ込んであげれる心意気は素晴らしいと思いますよ!

    私は自分優先になってしまっているので尊敬です!

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分優先も良いと思います😊
    私はある意味趣味なので楽しんでやってますよ~✨
    犠牲になってる感覚はないです✨
    そのお母さんも楽しくてやっておられるのかもです☺️❤️
    さすがに美容にはある程度かけてますが笑
    身近にすごく極貧生活して8000万貯めた方知ってるので、生活の仕方はそれぞれだなぁと思ってます✌️

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

すごいと思いました😳!
ちなみに、子供は習い事好きで通ってる感じなんでしょうか??
私の母もそんな母でした✨✨すごくありがたくて、いい母だと思って感謝してます😄
私も基本的に自分の服買わない、遊びにもほぼ行かず、化粧も休みの日はしませんが、習い事させておりませんw家族旅行貯金は進んで貯めておりますw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこが分からないんです。本人の希望なのか親がさせてるのか…
    コンクールとかもよく出してるし本人は優等生なのである程度は自分の意思もあるかもしれませんが、ここまで凄いと洗脳?みたいになってる可能性もあるのかなぁと…

    我が家も今年は初の海外旅行も視野に入れてお金貯めてます☺️

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😄✨✨でも、コンクールとかも出てやる気ある感じならさせてあげたいし、親もお金出しがいあるかと思います!
    私自身沢山習い事させてもらいましたが、どれも中途半端で😅でもスポ小で武道は忍耐つきましたので、やってよかったと思ってます!
    海外旅行いいですよね❤️私も早く行きたいですw

    • 2月25日
ママリ

週7習い事とは凄く熱心な親御さんですね😊自分のことより、お子さんのことに時間とお金を使うのが生き甲斐なんですね✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いですよね!
    私は仕事も忙しく(医療職の正社員で役職つけたいと打診されてるような立場で)子供を生き甲斐に出来る環境でもなくなんとか子育てと仕事を両立させるだけで精一杯すぎて、子供にだけ時間とお金を費やせるのはある意味羨ましいと思います。
    ただやはり自分の事に全く手を掛けないというのは性格上?難しそうですね…
    ほんと尊敬します。

    • 2月25日