![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
【2歳の娘がいます。夫の育児の仕方にイライラします】娘が生まれてから…
【2歳の娘がいます。夫の育児の仕方にイライラします】
娘が生まれてから喧嘩することがめちゃくちゃ増えました。
共働きで今は私が時短で働いてます。
2歳9ヶ月の娘は、2歳前からイヤイヤ期に入り、今もピークです。
自己主張も強く、うまくいかないことや思い通りにならないことがあると癇癪を起こします。
特にイヤイヤ期に入ってからですが、夫の育児のやり方や方針が合わない。これから先ずっとこの人と一緒に育児していく未来が見えないと感じてます。
正直離婚もしくは別居したいです。
同じような方いますか?
もしくは、同じではなくても、どうやったら夫婦で同じ方向向いて育児できますか??
私は夫の仕事の都合で長めに育休を取っており(娘が2歳半になる前頃まで)、正直自宅保育で癇癪に付き合う毎日がしんどい日々でした。
どう接すれば癇癪が収まるのか?私の声かけの仕方が悪いのか?など色々考え、
特に小さいうちにしっかり子どもの自己肯定感を高めるような接し方をしてあげたいので、
書籍やネットなどでどういう風に声をかけたり接したりすれば良いのかを毎日調べては実践し、また悩み…とやってきました。
しかし夫は、
例えば出先でイヤイヤ発動した娘に対して「じゃあ置いてくよ!」といい先々勝手に歩いていってしまったり
ご飯を中々食べない娘に「俺はもう食べようが食べたいがどうでもいいから!」と1人別室にこもりだしたりします。
そして結局私が他の家事やなにかしていることを手止めて子供に駆け寄りフォローせざるを得なくなります。
こんなにイヤイヤ期の子供への効果的な声掛けの方法だったり、よくない声掛け例なんかが世の中に情報としてたくさんあるのに、
一切そういうのを調べようともせず、
というかそもそも自分のやり方が悪い、娘に悪影響を及ぼす可能性があるとも思うこと無く、
(私なら、娘に声を荒げることがあっても後で反省して「あんなきつい言い方してごめんね」と娘に伝えます)
「俺はこうやって育てられてきた」「ちゃんと躾けしてるだけ」の一方通行です。
私がこうしてああして、と言っても聞かないので、専門的な人の言葉なら聞く気になるかなと思い
私が読んだ子育て関連の本などを渡すこともあったのですのですが
「こんなの理想論なだけ」「そもそもこの育て方でその後どう成長したか裏付けがない」とか屁理屈ばかり言ってきます。
正直本当にうんざりします。
こんな感じで、育児のやり方や方針が噛み合わない、噛み合わせようと努力したけど無理そうな夫をお持ちの方いますか??
こういう場合はやはり離婚でしょうか?
正直、こっちが必死に育ててきた娘の心を壊しそうな言い方や接し方をするので本当にイライラします。
- ママリ
コメント