
1歳6ヶ月の男の子が物を投げたり、人を叩いたり、自分の髪を引っ張る行動について、実母からストレスの可能性を指摘されました。鼻水が続いていることも関係しているのか、先輩ママの意見を求めています。
もうすぐ1歳6ヶ月の男の子です。
①物を投げる
(もともと積み木などを投げてましたが、最近は車のおもちゃなども投げるようになりました)
②人を叩く(テンションが上がって叩く時もあれば、上手くいかないことがあって怒った時にも叩くようになりました)
③不機嫌な時に自分の髪の毛を引っ張る
これらの行動が出てきました。
共に暮らしてる実母から『鼻水を吸うのがストレスになってるんじゃないの?』
と言われましたが、そんな事あるのですか??😓
(鼻水が1週間半前から出てて、日に3,4回ほど鼻吸い器で吸ってます。)
私はプレイヤイヤ期か単純に成長じゃないのかなと思ってたのですが、言われて調べるとストレスだの発達がどうだの出てきて『はぁ…😮💨』ってなってます。。
先輩ママの皆さん、
ご意見宜しくお願いします。
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月)
コメント

ラーメン
そういう時期だと思います、うちの子もありました🙂↕️
そんなことないと思います笑笑
鼻水は吸ってあげた方がいいです。耳鼻科でも吸うように医者から言われました。
現在1歳9ヶ月なのですが最近だとそういう行動全く無くなりました!
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
うちの子だけじゃないって聞いて安心しました🥹