※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り出産を考えているが、夫が32週から二人暮らしになることを想定しておらず、不安を感じている。32週から里帰り先での健診と保育園休みを提案されており、緊急時に子供の面倒を見る人がいないことが心配だ。

自宅保育中の二人目以降の出産、上のお子さんどうされてましたか?

保育園には入れるんですが、夫が、まさか32週くらいから生まれるまで二人暮らしになるかもしれないとはおもってなかったようで…
私は里帰り出産の予定なんですが(命が助かりやすい大きい病院が実家近くにしかなく)、36週から里帰りとかでいいんじゃないの?と言われました。
流石にギリギリすぎるし早産になったりしたらそれこそ行き場所がないような気がして…

32週から健診は里帰り先でと言われてます。
32週から保育園は休み生まれるまでは私と里帰りを提案されました。里帰りすると言っても、実父母はまだ働いてますし…
陣痛きたとか破水したとか、そういうときに息子いたらまず病院にもいけません。

不安しかないです…

コメント

ママリ

私もこれから2人目の出産を控えています。
うちではパパが出産予定日から育休をとる予定です。
その前に陣痛が来たら有給で休んでもらいます。
1人目の時は里帰りしたんですが、今回は上の子もいるので自宅から産院へ向かう予定です。(車で40分ほど)
近くに義実家もあるんですが、高齢なので娘を長時間預けるのには心配で、パパに休んでもらうことにしました。

あづ

帝王切開だったので当日の手術中のみ義母に休みを頼みましたが、もし陣痛とかきたらその時点から夫が育休で上の子の面倒みるつもりでした😌
1人目は32wから里帰り先の病院でしたが、とりあえずは自宅から里帰り先に検診に通って35wから里帰りしました😅

2人目は実母が他界、実父は1時間でも預けるの怖いレベルだったので、里帰りの選択肢はなかったです💦


旦那さん、普通に自分で何とかしろよって思います😇
もし今日嫁が倒れて「今から出産までずっと入院です」って言われたら、どうするつもりなんですかね?🤔
切迫で2ヶ月くらい入院する人なんて普通にいるし、自分で見るのか、親に頼るのか、嫁の実家に頭下げるのか…里帰り中だけでなく、今からその想定もしてもらった方がいいと思いますよ😅

保育園使えるなら帰宅後の生活くらい今から練習すれば何とでもできると思うし、無理なら旦那さんが自分で親に頭下げるなりファミサポ頼むなりすればいいと思います😅