![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休復帰後の選択肢は、①バリバリ営業職(高給)と②営業サポート(低給)があります。子供がいる場合、急な休みや予定変更が少ない②が良いと考えられます。
育休復帰したら選択肢が2つあります。
①バリバリ営業職(給料高)
外回りは無し。保険も取れば取っただけ手当増える。
お客さんを担当として持つ事になる。休みずらい。
②営業職サポート(給料低)
裏方業務なので営業しない。お客さん持たない。
手当出ない。休み取りやすい。
私は妊娠前までバリバリ営業で働いていて、妊娠してから産休入るまでは配慮してもらって営業職サポートをしていました。
なので①も②も経験はあって、会社からはどちらを選んでもよいと言われています。
こどもいたら②の方がいいですよね?
こどもの体調不良とかで急に休むってなったら①だとお客さんとの約束やその他予定があれば全て他の営業の方に引き継ぎしないといけないのが一番の理由です。
②の方が周りに迷惑かけるのが少なくて済みます。
- はじめてのままり(妊娠9週目, 1歳9ヶ月)
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
将来的に②→①に変わることは可能なのですか?
復帰の時は②の方がいいと思います😊保育園入園後、めちゃくちゃ休みます😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
②がいいですが、仮に実家近くていざという時頼める人がいるOR旦那さんが融通ききまくる仕事ORファミサポや病児保育をフル活用するなら①でもいーかと思います^ ^
コメント