
2歳の子供がASD(自閉症スペクトラム障害)で、会話中に奇声を出すことがあり、理由や対処法について相談しています。
ASD 自閉症 2歳
夫婦で会話していると、大声(奇声)出します。
注目してもらえないのが嫌なのか?理由が理解できません。。同じような方いますか?
いやぁぁぁー!!!!と言う時もあれば、何かその会話で耳にした単語を言ってる時もあります。
寂しい、とか、会話に入りたいのかな?とか代弁のようなことをしてますが響いてない感じがします。1日何度も、本当イライラします。
ストレスを感じたら、発散する手段が奇声になっているような感じです。
言葉が話せるようになったり、感情のコントロールが出来るまでこれは無くならないでしょうか…ストレスでおかしくなりそうです。
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
発達の指摘は無く2歳でもうかなりペラペラだった娘ですが、そのくらいの頃は夫婦で仲良く話していると会話に割って入ってきてました!奇声はなかったですが、ねぇ!ねぇ!何話してるの!?私も入れて!みたいな。
発達のことは無知なんですが、そういう時期なのかもしれないですね💦

退会ユーザー
お子さんの発語はありますか?
-
はじめてのママリ
発語はあります。定型の子より遅れはあると思いますが3語文も出ています。ネガティブな感情が表現出来ないようです。。
- 2月25日
-
退会ユーザー
そうなんですね😢うまく伝えられなくて仕方なく奇声を出しているのかもですね。お話ししたいの?お話ししようねと言って抱っこしてスキンシップで遊んでみるのもいいかもです。たまに息子でも出来るような話をみんなでしてみるのも良い療育になっていいかもです。でもストレスになりますよね😢お子さんはお子さんで頑張って意志疎通してると思うと切なくなりますよね😭
- 2月25日
-
はじめてのママリ
そうですね、奇声の場面は一貫性があるので、何かの感情が伝えられないのだと思います。でもとっさに奇声がくるとこちらも冷静になれずにいました😭スキンシップ系の対応をやってなかったのでやってみます!ありがとうございます😭
- 2月25日
はじめてのママリ
差し支えなければ、その時にどう対応していましたか?
ママリ
普通の会話の時であれば入れてあげて、大人同士の大切な話であれば今だいじだいじのお話してるからね〜ってギューしたり抱っこしたりして適当にあしらってました😅
はじめてのママリ
ありがとうございます!子供を優先にしすぎるのもいかがなものかと思っていたので、参考にします!