※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっちゃんママ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘がまだ発語せず、喃語ばかり。指示は理解しているが、パパやママと呼ばない。発達に心配があるか相談。積み木の型はめはできる。

1歳2ヶ月発語なし

この月齢だと7割発語ありと聞いて凹んでます。
未だに娘は喃語ばかり。
ゴロンしてー、バイバイして、ぱちぱちして、シャコシャコして(歯磨き)、うさぎさんどれ?で指さす等、指示は通るので理解はしてくれてる?かと思うのですが、パパ、ママと呼んだりしません。
パパ、ママ…と呟くように言う時もありますが、パパとママを指して言っているのか定かではありません…
お腹すいた時まんまんまんまんまーって言うのと、シャンプーの時アワアワって私が言うと真似してアワアワって言うくらいです。それ以外は宇宙語です。

ちなみにたっち、あんよは1歳過ぎてからかなり上手になり、積み木は詰めませんが積み木の型はめは簡単なものならできます。

不安になっても仕方ないのは重々承知なのですが、もし何か発達に心配があれば、早くに適切な環境を与えてあげたいとも思うので、うちも同じだったけど心配なかったよ!って言う方、同じような状況で発達に問題がありその後どう対応されたか、等皆様のご意見を聞きたいです。


コメント

カカオ

発語ありというのは、まんまんまんま〜も宇宙語も発語としてカウントしちゃダメなんですかね🥹💦

全く心配ないんじゃないかなー!と思います❤️

1歳2ヶ月がどんな感じだったか忘れちゃったのですが、
確実に単語なんて「まんま」を言ってたか言ってなかったか微妙なレベルだったと思います😂
はいはい大好きで、歩き出しも1歳4ヶ月と遅めでしたし、
まだまだ赤ちゃんバブバブ💕でしたよ!

今も宇宙語は言いますが、同じくらいの月齢の子と会っても遅れてるな〜と感じることはないです☺️
1歳半検診で、単語がちょこちょこ言える程度でしたが、問題なしでしたよ😆🌟

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ

    ご回答ありがとうございます!
    なんだかホッとしました🥹
    この質問をしてスッキリおかげか、今日初めて娘から離れた時ママーママーって呼んで貰えました!(まんまかもしれませんが笑)
    一歳半検診までまだかなりありますし、気長に成長を見守っていこうと思います💕

    • 2月26日
はな

言葉は特に個人差大きいので、その年齢ならまだ全然問題ないですよ❣️
うちも上の子が発達ゆっくり目で、言葉は特に遅かったので心配になるお気持ちすっっっごくわかります😣
個人差あると言われても焦りますよね💦
うちは2歳近くなって言葉が5つほど(発音はあやしい)、2語分は2歳7ヶ月、しっかり喋り出したのは3歳過ぎてです!
あと落ち着きがなく…
2歳の時発達相談連絡しましたが、2ヶ月待ちで2歳2ヶ月で発達相談(検査も)行きました🙋‍♀️
結果、特に大きく心配することはないけど様子見ていくため半年毎にまた検査と面談しましょうと言われ、3歳半で卒業🙌
3歳になる年から幼稚園行ってますが、よく喋る子もいれば、まだあまり喋らない子もいたし、ママさんからも「言葉が遅くて心配した」って話しすごくよく聞きます!笑
今あの時の自分に「焦らなくて全然大丈夫だよ〜」って言ってやりたいです😣
積み木は一歳半検診の時、まだできない子いましたよ🙌
もし心配でしたら市の発達相談行くとスッキリされるかもです☺️
ただ地域によっては半年待ちとかあるみたいなので、早めに予約とるといいかもです!
でもでもそれだけたくさんの人が発達に関して心配されてるってことですよね🥲

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ


    ご回答ありがとうございます!
    同じような方がいて少し安心しました😭
    言葉は個人差大きいって言いますよね。次が一歳半検診なので、それまでに喋れないと何かあるのかなぁって心配になってしまって💦
    もしこのまま気になることが増えていくようなら発達相談も視野に入れてみます!

    • 2月26日
はじめてのママリ

1歳2ヶ月でまんまとアワアワ言えたらオッケーじゃないですかね‼︎

うちの息子も1歳2ヶ月は、まんまとナイナイしか言えなかったですよ。(どちらもご飯関係です笑)
言われている意味がわかっていて宇宙語喋れるなら十分過ぎるくらいですよー😁
積み木積むのまだできなくて全然大丈夫ですよ👌
うさぎさんどれー!できるのすごいと思います。うちの息子はその頃まだできなかったですよー😁

うちは、宇宙語や単語が増えてきたのは1歳5ヶ月くらいでしたが、遅れを取り戻すかのようにメキメキと話すようになったので、言葉の発達はまだまだ心配しなくて大丈夫だと思います😁

親としては、パパ、ママって早く呼んで欲しいですよね〜😁
うちは、しっかり意味を理解して、ママって言えるようになったのつい最近ですよ〜。

私も1歳2ヶ月の頃、色々心配して定期受診してる小児科に相談しましたが、全然今の段階では問題ないと言われました😁

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ

    ご回答ありがとうございます!
    そう言ってもらえてとても救われましたー😭
    コミュニケーションが取れてる感じはあるので、気長に成長を見守りたいと思います🥹

    • 2月26日
👧🏻👧🏻👶🏻(24)

上の子がそのような感じでほぼ発語なくていまだに発達遅いです。
未診断発達グレーですがほぼ診断つく感じでいまは幼稚園と療育に通ってます。
逆に下の子は1歳3ヶ月から2語あったり現在3語以上で話すのでやっぱり違うんだな、、
と思ってたところです😭

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですね(>_<)
    調べていると1歳半健診で発語がなくてもスルーされる子、療育を勧められる子と居るみたいなんですが、発語以外のポイントも含めて判断されるのでしょうか?発語以外で気になることってありましたでしょうか?
    下の子ちゃん1歳3ヶ月で2語文はすごすぎます😳

    • 2月26日
おうちゃん

保育園でも問題ない、一歳半健診でも問題ないと言われています。
一歳2ヶ月頃は発語はなかったです。
模倣や指さしは出来ていて、歩いたのは一歳なので気になるのは発語なしだけでした。
一歳半で、ママ、わんわん、パンマン(アンパンマン)をやっと言うようになりました☺️
おなじ月齢の子と比べて焦りますが、発語以外は問題ないから様子見ましょうって感じです。簡単な指示は通るので、物を取ってきたりなどは出来ます。
不安ですよね。。
言葉をためてためていつか爆発する子なのだと信じて待ってます。。

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ

    ご回答ありがとうございます!
    同じような方が居て少し安心しました😭
    そうですよね。出来なくて親が心配していたら急にできるようになるものですもんね。
    娘がお話してくれるようになる日を楽しみに見守りたいと思います😊

    • 2月26日
つぶあん

我が子1歳4ヶ月でまだママパパも言いません。すべて宇宙語です。発語は個人差激しいのでゆっくり気長に待とうかなと思ってます。

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ

    ご回答ありがとうございます!遅い子は3歳、4歳まで喋らなかったのに何も発達に問題なしってこともあるって聞いたので、本当に何を基準に判断すればいいのかわからないです😭
    せっかくの可愛い時期を心配して過ごすのも勿体ないなあと思うので、いつか聞けなくなるであろう宇宙語堪能しようと思います😊

    • 2月26日
mama

一歳2ヶ月なら全然気にしなくていいと思います!大丈夫大丈夫🙆‍♀️気にしすぎるとストレスになってしまいますよー!もう少し待ちましょう!人によって話すタイミングってみんな違いますから😊

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ

    ありがとうございます!
    そうですよね😭
    気にしすぎても良くないですよね…
    娘のペースに合わせて見守っていこうと思います😊

    • 2月26日
nmama

うちの子来月から2歳になるけどママ、にゃんにゃんくらいしか言えませんよ😂1歳2ヶ月でそのくらいなら全然心配することないと思います!うちも全然話さないけど心配してません☺️こっちからの指示は通りますし、いつかは話すだろうと気長に待ってます☺️

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですね!
    次が一歳半検診なので何も喋らなくてこのまま大丈夫か??って心配になってしまって💦
    私もいつか話してくれる日を気長に待とうと思います😊

    • 2月26日