※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

X(Twitter)民のお子さんが早くも7ヶ月でつかまり立ちしている理由について相談があります。

どうしてX(Twitter)民のお子さんはもうつかまり立ちしてるのですかね?

7ヶ月でもうつかまり立ちしてるんだが😳

はやいなぁ

うちなんてまだずり這いもまだなのにな

ちょっと焦っちゃうな

コメント

deleted user

Xもインスタも早い子多いですよねー
でも早けりゃいいわけでも無いし、その子達は単に"早かった"だけです😌
大丈夫ですよ、比べなくても。
我が子の成長だけ見てましょ😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早くてびっくりしました🤭
    我が子を見守ります😊

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

「運動発達は早い方が良い」と大きな勘違いをしている人がそういう投稿をするから、早めの子が多いと感じるのだと思います。

早ければ優れているなんて事は全然ないですし、ゆっくり地道に進んでいく事の方がメリットはあります。

そもそも1歳代の個人差はめちゃくちゃ大きくて当然なので、焦る必要なんてないですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん自慢もあるんでしょうね🤭

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

早い子が多いのではなく、「できたから載せた」です。
出来ないよ〜って姿を載せることってあまりなくないですか?
成功したことできたことについてのみ載せるので出来る子しか見えないのだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふーんくらいの気持ちで見ます🤣

    • 2月24日
ママリ

はやい子見ると驚きつつ「うちもそろそろなのかな?」なんてちょっと期待、それでその姿が楽しみでもあって、でもまだできそうな気配がなかなか見れないとなるともどかしい気持ちになってました🥹

結局まだかなまだかなと長いあいだ思いながら、うちは上の子ずりばいし始めたの9か月の頃でした👏🏻
赤ちゃんって成長がものすごい分、個人差もすんごいありますよね😂

できたことが嬉しくてみなさん報告してるのだと思いますが、やっぱりそういうのって目につきやすいですよね。
そんなにはやい子ばかりではないと思いますよ☺️