※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s🐰
お金・保険

育児休業給付金をもらいながら2人目を妊娠した場合、2人目には給付金がもらえないでしょうか?

1人目を出産して育児休業給付金を貰って
そのまま続けて2人目を妊娠した方いますか?
その場合2人目の場合はもう給付金は貰えないですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

条件さえクリアしていれば貰えますよ😊

  • s🐰

    s🐰

    でも、一年間はパートで働いてて何故か雇用保険を入れられてなくて、
    12月から正社員に戻って、それから雇用保険をはらいはじめたんですけど、10月が出産なので、結局雇用保険を払ってるのは10ヶ月なんです😭

    • 2月24日
  • s🐰

    s🐰

    1人目を妊娠する前は二年間雇用保険を払っていました😭でもそれは、1人目の時にもらってるからリセットされますよね?😭

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前も加入していたならその時の分も遡れる期間に該当すれば問題ないですよ。

    • 2月24日
  • s🐰

    s🐰

    そうなんですか😭絶対もらえないと思っていたので、少し期待しました😭ありがとうございます♡

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失業保険を貰っていたらリセットされますが、産休育休でリセットされないです。

    • 2月24日
  • s🐰

    s🐰

    そうなんですね😭教えてくれてありがとうございます😭

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が2歳まで育休を取っていたなら下の子の育休開始から4年遡れます。その間に雇用保険に加入している期間で1ヶ月に11日以上働いた月(1ヶ月の区切りは育休に入る前日から1ヶ月ごと。1ヶ月の中で雇用保険を掛けていない日があれば11日以上働いていても1ヶ月としてカウントできない)が12ヶ月以上あれば大丈夫です。

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気になるなら、雇用保険をいつからいつまで掛けていたのか、1人目の産休や育休、2人目の出産予定日などを日付けをいれて質問すればママリで詳しい人はすぐに分かると思います🙆‍♀️

    • 2月24日