
コメント

みく
7歳息子、5歳娘の子供がいます🍀*゜
私のやり方が合ってるのかわかりませんが、私はこの数字にはご馳走様するからね!って一緒に時計を見ながら時間を決めて強制的に終わりにしてました😌
ご飯の後にお菓子やアイスを食べたいと始まりますが、食べ終わらなかった時は無し、ちゃんと食べれた日はどちからだけならOKとしていたら、自然と食べるのが早くなりました✨
最初は食べたいのに片付けられて怒ったり泣いたり凄かったですが、そこはこっちも折れずに終わりって言ったから終わりにします!と言うようにしました。
小学校行ったら何でも時間時間時間なので、その前から時間を意識するようにしてもいいのかと思います☺️★
1個人の意見ですが🙆♀️

まこ
一緒です…そして同学年です。
まじでイッライラしますよね🫠
私の娘はそもそも食に興味がないので集中しません。一口飲み込むのもとてつもなく遅いです。
もう私は怒っても無駄なので出す量をめちゃくちゃ少なくして足りなければおかわりという風にしてます。まだ食べ始めてすぐの方が集中してるので😭
足バタバタもひどいので昔使ってたおくるみで椅子と足くくってます😇
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃくちゃイライラします!
伝わらないことが更にイライラします😭
いっその事、おなかいっぱいになったからもういらない!と言ってくれた方がずっといいです😭
追いかけ回して食べさせれば量は食べるし、運動量も半端ないので何とかして食べせたい一心です😖
最近は私も椅子にベルトで固定しようかと思ってます😆- 2月24日

はじめてのママリ🔰
全く同じで、うちの長男は発達があって、目が入るものが特に有利に働く傾向です。
リハの先生から教わり、効果的だったのはタイマーや時計を使うとそれまでに食べ終わりやすくなりました✨
短めに設定してしまうと早すぎて食べ終われないので子供に何分までにする?って聞いてからタイマーセットしたりするのも良いかもしれないです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
やっぱりその方法効果的なんですね😳それ用の時計を買って導入してみます!
ちなみにだいたい何分くらいで設定されてますか…?- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
ぜひぜひやってみてください😊
大体長く設定して15分位で家はやってます!タイマーとかでやる時は本人に役割を当ててあげてオンとオフをやらせてあげるのも効果的かもしれないです😊✨
お互い無理なく子育て頑張りましょー✨- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…15分…!?
うちは食事に1時間かかっているので30分から頑張りたいと思います😊💦
ありがとうございましたー!- 2月25日

89
うちもです。
皆さんの読んでて、頷きすぎて首ムチウチになりそうでした。
このアプリ、いいですよ♪
無料だし子どもにわかりやすいです。
-
はじめてのママリ🔰
アプリ探してた所に救世主です🥹💕
ありがとうございます!
首のムチウチ、良くなるといいですね(笑)- 2月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
過去に試した時まだ時計が読めず、長い針がここまで!と言ってもしっくりきてない様子だったのでその方法をしばらく忘れておりました💦
残り時間が目で見てわかるような時計もあるようなのでそちらを導入しアドバイス頂いた通りに試して見ようかと思います😊
みく
確かに小さいうちって時計わからないですよね🥺
これは保育園でなんですが、保育園ではよく使う数字かな?の所に♡や🍀、などの形を数字のところに貼っていました☺️
それを見て小さい子たちも♡のところまで!!ってわかって行動していたのを見たことあるのでそれも是非検討してみてください★
ご飯の時に怒るのってほんとストレスですよね……。
あまり無理しすぎずお互い子育て頑張りましょう🥺💜
はじめてのママリ🔰
なるほど(´・ω・`)‼️
とっかんタイマー、時計の割にお高くてなかなか手が出ずおりましたが、それなら今あるものでも出来ますね😍
もうご飯の時間が苦痛で苦痛で、出した瞬間から自分がピリつくのがわかるくらいです😭
みく
これも私個人的に効果あったかなと思うのは、ひたすら褒めました☺️W
食べるの遅くても、「えっ?今日いつもより早くない❤️?すご!!さっすがー!!じゃあ今日はいつもより早く終わっちゃう☺️??」
とかちょっと気分乗せると頑張って食べたりするので、終わった時に「すごーい!いつもより早く食べれたね❤️明日も食べれちゃうかな?!」
次の日、「昨日すごい早かったから今日も早く食べれちゃうの🥰?」
とか言うとうちの子は単純だったからか早く食べれていました(*´ω`*)W
はじめてのママリ🔰
とても楽しそうなご飯の時間になりますね☺️私も明日から怒るより、たくさんたくさん褒めて伸ばして頑張ろうと思います💪😊