
行政書士のお仕事に興味があり、将来開業したいが不安がある。経験や学歴がなく、成功したいが自信がない。実際の業務内容や稼ぎについて知りたい。就職も検討中。
行政書士のお仕事されてる方、されてた方いらっしゃいますか??
または似たようなお仕事されてる方とお話がしたいです!
行政書士の資格をとって
そのうち仕事が出来たらなと思って只今勉強中です。
ですが、ネットを見ると
稼げないとか費用がかかるとか
悪いことがいっぱい書いてあり
本当に資格を活かせるのか心配です…
私は、正社員で働いた経験もなく
学歴もなく
子どももいるため
就職活動するなら職は選べないなと思っていました
けど開業するなら話は別かなと思いました
しかし、よく考えると、
なんのツテやコネもノウハウもないし
考えれば考えるほど自信がなくなってしまい…
でも諦めたくないし
成功したい思いもあります!
実際に取り扱った業務内容や、
どこまで厳しいものなのか
本当に稼げないのか等
生の声をお聞きしたいです💦
また、求人も少ないそうですが
どこかの会社に就職できるのか等
いろいろお聞きしたいことがあります😭!
よろしくお願いします!
- かっかち(9歳)
コメント

退会ユーザー
行政書士よりは司法書士や社労士のほうが民間企業は勤めやすいかもしれないですね(;´∀`)
行政書士は独立したい方が多いですが、なかなか上手くいかないみたいです😥どこかの事務所でも、ある程度の収入はもらえるし、在宅でも仕事可能ですから勉強してる人多いですよね✨
あまり答えになってなくてすみません('・ω・')

ぴこ
社労士で、現在司法書士勉強中のものです。
コネやツテがない場合は、かっかちさんに営業力があれば大丈夫だと思いますが、営業力が自信ない場合は、開業しても食べていくのは難しい気がします。
また、勤務するにしても、あまり一般の企業の採用は少なく、開業までの丁稚奉公として、行政書士事務所で働くのが一般的かとおもいます。
試験に合格できるぐらいなら、業務自体は難しいものではありません。多少めんどくさい程度です。
もう専門学校等に通学されているんですか?
-
かっかち
社労士なさってるんですね✨
営業したことはないです…が抵抗は全くありません!本当に未知の世界です…
学力には自信があるので、とりあえず独学で勉強しています。無理なら通信か学校か行こうかと思ってます
業務よりも営業が大事ということですね〜😭
ちなみに何故社労士、司法書士を選ばれましたか??- 3月19日
-
ぴこ
営業にかなり力を入れてください。異業種交流会や、商工会議所の入会など様々な方法がありますが、どれが正解なのかは、わかりません。営業するということは、当然飲み会やイベントの参加によって時間がとられてしまいます。自宅開業で、待ってるだけでは仕事は入ってきません。
社労士は、弱者の立場である労働者を救いたいと思ったからです。しかし、現実は社長さんから、仕事をいただくことが多く、経営者の味方になってしまって、矛盾を感じてます。。
司法書士は、現在産休中ですが、司法書士事務所に勤務してまして、この仕事を手に職にして頑張りたいと思ったからです✨難易度は高いですが、頑張ります!
お互い目標に向かって頑張りましょう!!!- 3月19日
-
かっかち
たしかに、接待も営業のうちですよね💦子どもがいることを考えるとなんとかしないと大変そうです…
素晴らしい理由ですね😭!
理想と現実にも差があるのですね…
私も手に職つけたいので諦めずに頑張ってみようと思います!- 3月20日
-
rumba
横からすみません!
社労士の資格は学校に行かれましたか?
通信じゃ難しいですかね(;o;)
ちなみにこれから第二子の産休に入る者です。- 3月21日
-
ぴこ
通学で勉強してました。
しかし、通信でも全然大丈夫だとおもいます。ただ模試は、通学で受けられた方がいいかもしれません。
お互い試験勉強頑張りましょう!- 3月22日
-
rumba
参考になります。ありがとうございます!
まあ、通学は物理的に難しいので通信でがんばります!!
司法書士はさらに難易度上がるので本当尊敬ですね。がんばりましょう!- 3月22日

rumba
行政書士の方と働いていました。
今は、専門分野を決めて開業されている方が多いですね!
例えば、相続専門、離婚専門、飲食の開業専門など。
自分が興味を持てる、かつ仕事をもらえるツテがありそうな分野で開業したら稼ぐことに繋がりそうですよね(*^◯^*)
また、ぴこさんの仰る通り、一般企業では行政書士を募集しているところは多くありませんね。それにいきなり開業するにはリスクがあり過ぎるので、やっぱり行政書士事務所や社労士事務所などでパートで経験を積んでからの方が良いのではないでしょうか?
-
かっかち
コメントありがとうございます!
そういえば旦那が建設業なので、そういったツテならありそうです!!建設業経理士も持ってます。
建設業関連の需要もありますかね(>_<)💦??
たしかにイキナリは無謀な気もします😂
行政書士事務所等でのパートなら比較的求人はあるのでしょうか😭??- 3月21日
-
rumba
建設業いいですね!あと3年は需要高いです。ツテもありそうですし、かっかちさんも馴染みがあって取り掛かり易いですよね(*^◯^*)
行政書士自体、開業する時に資金が必要な訳ではないので、借金を背負って返せないという金銭的なリスクよりも、経験がないと、これで合ってるかどうかが判断できないリスクがありますよね。法律は思いもよらない判例がたくさんありますからね…。
正社員ではなくパートなら結構見かけますよ!ただ、場所であったり給与であったり合うものが見つかるかどうかです。
MSジャパンという会社が士業専門の求人紹介をしているのでぜひサイトを見てみてくださいo(^▽^)o
長々と失礼しました!- 3月21日
-
かっかち
建設業需要あるんですね!!!
いやありがたい情報ばかりで助かりました😭!
そのサイト見てみます!!- 3月21日
かっかち
どちらかと言うと独立志望してます!
在宅でバリバリやりたいのですが、やはり最初はどこかに努めないとなっていう😭