※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園の家庭訪問で、玄関とリビングでの違いやお茶の用意について知りたいです。どちらでも15分程度話し、大きな家ではリビングで話すこともあるそうです。

四月から子供が幼稚園へ入園します。
家から近い幼稚園で近所の子が通っているのですが毎年四月に家庭訪問があるそうです。

玄関先で話すか部屋の中で話すか、お茶などは出さなくていいかなど詳しいお知らせはなくて〇〇日の〇〇時にお家に伺いますとしか言われないそうです。

同じ先生でも玄関で話すお家とリビングで話すお家があったそうなのですが違いはなんなんでしょうか😂?
近所の子はリビングでお話したらしいのですが、大きなお家なので先生も部屋の中も見たいな〜とか思ったのでしょうか🤣

他にも何人か知り合いがいて、共に一軒家ですが玄関で話しただけの人もいたらしくて💦
玄関でもリビングでもだいたい15分くらい話したら帰られたそうです。

幼稚園の先生いらっしゃいましたら教えてほしいです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園の先生ではないのですが、、、
うちの子が通っている幼稚園も家庭訪問あります。
玄関先、リビングどちらでもよかったです。
親が良ければ中で〜といえば、リビングでしたね!
興味本位で部屋の中に入ることはないと思います😂

  • ママリ

    ママリ

    先生が来たら中へどうぞとみんな言うかなと思ったのですが言わない方もいるんですね!

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナのときは玄関先でと幼稚園から言われました。
    が、コロナも減ってきて書面では玄関先と書かれていても中へどうぞというママもいるようです。
    私もプリントには玄関先で失礼しますと書かれていましたが、ママ友が結構リビングで話したママいるらしいよーと言っていたので、リビングでゆっくり話させてもらいました!

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママ友から聞いてなかったら、普通に玄関で立ち話する気でした😂

    • 2月24日